GA4「Google Analytics4」とUAは並行して解析しましょう(すぐにGA4を設定するべき)

GA4「Google Analytics4」とUAは並行して解析しましょう(すぐにGA4を設定するべき)

GA4「Google Analytics4」とUAは並行して解析しましょう(すぐにGA4を設定するべき)

ユニバーサルアナリティクス(UA)は2023年に廃止され、Google Analytics4(GA4)がメインプロパティになります。

UAによる過去の蓄積データは全て消滅しますので、バックアップ(エクスポート)しておきましょう。

今すぐGA4プロパティを設定して、UAと並行運営する時期をできるだけ長くして下さい。

GA4「Google Analytics4」がリリース

2020年10月に、最新バージョンとなるGoogle Analytics4プロパティ(以下:GA4)が正式にリリースされました。

いま主流で使っているプロパティは、2013年にリリースされたユニバーサルアナリティクス (以下:UA) です。

UAは、2023年7月1日をもって引退する事になります。

UAからGA4に一本化される訳ですが、ほとんどのユーザーが今使っているのはUAの方でしょう。

ですので今は、GA4もUAもどちらも個別に使える「移行期間」です。

ユニバーサルアナリティクスデータは消滅

切替後6か月間はこれまでの履歴データが閲覧できますが、それ以降はデータ消去されてしまいます。

つまり今まで長年にわたり蓄積してきたアクセス解析データは、基本的には消滅してしまうのです。

アクセス解析における大規模改変であり、大きな問題ですよね。

ですので過去のデータはエクスポートしてバックアップ保存しておくべきです。

そこで本記事ではGA4についての基本から切替タイミング、設定方法まで解説していきます。

UAとGA4の違いについて

まずUAとGA4の違いを簡単に理解しておきましょう。

従来のUAと違う点は、GA4はその計測方法や機能が拡張されデータが大きく変化している事でしょう。

GA4ではイベントが軸

UAでは「セッション」や「ページ」が計測の基軸になっていましたが、GA4では「イベント」が計測の軸になります。

ではなぜGA4では「イベント」が計測の主軸となったのでしょうか?

ページ概念がないアプリケーション内の測定

例えば、ユーザーがWEBサイトからiosやAndroidなどのアプリ内へと移動していく場合があります。

しかしそもそも、アプリには「ページ」という概念がありません。

となるとこれまでのページの概念のままアプリ内まで追跡していっても、ユーザーの動きが把握できないのです。

GA4ならば、アプリ内でもユーザーの動向を把握する事ができる訳ですね。

コンテンツ閲覧の長さを判定

最近のユーザー動向における大きな変化は、「コンテンツ閲覧の時間」です。

例えばWEBページに埋め込まれたYoutube動画を「30分見た場合」と「1分間見た場合」とでは、その動画の良し悪しが違うはずです。

これを同一ページビューとして計測してしまうと、動画の「価値判断」ができません。

イベント単位で時間計測ができると、価値判断の一つにできますね。

長文ブログの場合

動画でなくとも、特に本サイトの様に3千文字を超えるような長文ブログ記事を読んだ場合もそうです。

閲覧後、他の操作を行わずにユーザーがサイトを離れた場合、古いモデルだとそこでデータ計測が終了します。

最終的に見ていた記事ページ自体の評価を測りかねる訳です。

滞在時間でページ価値を判断

しかし、長い記事に対してユーザーの動きが無いまま時間が経ったのであれば、この記事は有益だったはずですよね。

問題が解決して納得した証の可能性があります。

GA4が計測の仕方を「セッション・ページ単位」ではなく「ユーザーの行動データ単位」に変更した理由はまさにここです。

時間的なイベント要素を追加する事により、この記事の有効性を測る事ができるのです。

ポイント

UAは1セッション中に行われた行動データを分析
GA4はイベント単位での行動データを分析

GA4の新機能・メリット

WEBとアプリをまたいで計測できる

GA4ではプロパティ内に「データストリーム」という新しい項目が追加されました。

これにより、WEBサイトデータとアプリ経由のデータを統合して計測する事ができるようになります。

データストリームは「iOS」「Android」「ウェブ」の3種類に分かれています。

ユーザーがWEBサイトからアプリへ移動しても、それを同一ユーザーとして認識することが可能になるのですね。

行動予測機能の導入

GA4では、実装したイベントを元にGoogleの機械学習モデルを使った「行動予測」ができます。

この行動予測機能により、収集されたイベントデータから次の顧客の行動を予測する事ができるのです。

例えばこれまでの蓄積データからそのユーザーが「購入する、或いは離脱する可能性」をある程度予測することができる様になります。

「収益予測」では、過去28日間に操作を行ったユーザーが今後28日間のコンバージョンによって、どれくらいの収益が見込めるかを予測できます。

ただし行動予測機能を使うには、収集データに関する諸条件を満たす必要があります。

サードパーティCookieからの離脱

ネット社会ではプライバシー保護の強化が進められ、現在はCookie情報のみでユーザーの行動を追うことが困難になってきています。

特にサードパーティのCookieが、段階的に廃止される方向で進んでいますよね。

GA4はサードパーティのCookieを離れ、ファーストパーティCookieでの追跡となります。

プライバシー保護面を配慮した最先端のプロパティになっています。

GA4は、GDPRやCCPAなどに代表される「プライバシーデータ規制」に準拠しています。

データ計測の設定が簡単になる

以前のUAでは「ページ内のユーザー行動」指標について、手動による設定が必要でした。

しかしGA4では、これらの指標設定が簡単に設定可能になっています。

・スクロール数
・離脱クリック
・サイト内検索
・動画エンゲージメント
・ファイルのダウンロード

といった情報が切替操作一つで計測可能になりました。

GA4のデメリット

GA4は誕生したばかりのツールですので、まだまだ情報も少なく、これから変化する可能性もあります。

ですので慌てずに普及が進むまで待った方がと思うでしょうが、これは間違いです。

ユニバーサルアナリティクスからデータ移行ができない

重要なポイントとなりますが、実はUAからGA4にデータ移行する事ができません

構造が同じでないため、UAデータをインポートする事はできないのです(多くの指標も同様)。

ですのでGA4が導入されると言う事は、これまでの解析データ閲覧が終了する事を意味しているのです。

バックアップして別アプリで確認できるようにする

今までUAで計測していたデータは全て消えてしまいますので、データをバックアップする必要がありますね。

エクスポート(バックアップ)したデータは、何かしら別のアプリケーションを使用して視覚化する必要があります。

バックアップを取る事が先決なので、閲覧アプリに関する説明は割愛します。

一から学習する必要がある

UAとGA4は全く違うツールです。UAとは違う、新たな考え方や操作方法が導入されています。

ですので当然、GA4ツールの使い方を理解する必要があります。

実際にはGA4とUAとの違いを含めて、運用しながらその都度理解していく事になるでしょう。

極端なお話GA4の次のツールが誕生する可能性もあります。常に学習が必要という事です。

広告主の戦略変更

一番打撃を受けるのは、広告主や広告配信サービスです。

このサードパーティCookieが使えなくなると、従来のユーザー追跡や広告最適化の方法が使えません。

Googleや他の広告主は新しい追跡手法・データ収集に切り替える必要があります。

ファーストパーティCookieとサードパーティCookieの違い

ファーストパーティCookieは、WEBサイトのアクティビティを追跡するものであり、WEBサイトの所有者にて設定されています。

それに対しサードパーティCookieは、サイトの所有者以外の他社がWEBサイトに配置したCookieです。

このCookieによって、第三者がユーザーの行動を自動で追跡できていました。

外部サイト訪問中のユーザーに最適な広告を出せたのは、サードパーティCookieの賜物だった訳ですね。

いまGA4に対してどうするべきか

現在GA4は、UAのデータとは別個にデータ取得することが可能になっています。

1つのWEBサイトに対し、UAの解析データとGA4の解析データと2つのプロパティが並ぶようになる訳です。

GA4は早いうちに設定・データ計測をしておくべきでしょう。

これから新しくGoogle Analyticsを使うユーザー

これから新しくGoogle Analyticsを使う場合、登録したアカウントでは解析ツールは最初からGA4です。

UAの設定自体が無いはずなので2つの新しいプロパティを気にする必要はないです。

GA4をすぐに使い始めることができますが、習得に時間が掛かるのは他の人も同様です。

既存のサイト所有者

すでにUAで解析をしていたサイト管理者の方は、まだUAプロパティを削除しないでください。

まずそれらをバックアップ(エクスポート)しておきましょう。

UAを削除してしまうと、これまでの履歴データが失われてしまいます。

複数サイト・アカウントを管理している場合、各アカウントのツール移行についてはある程度の管理計画が必要になるでしょう。

一日も早くGA4を導入し並行運営期間を延ばす

少なくともGA4が正式に廃止されるまでは、UAをGA4と一緒に使用し続けるべきと思います。

2023年まで時間はまだ十分にありますから、まずはいち早くGA4による解析を並行して進めるべきです。

理由は大きく2つあります。

GA4をマスターする期間を確保する

管理者自身が新しいGA4プロパティを使いこなすためには、勉強する必要があります。

でないとよりよい改善が望めませんし、クライアントに対してのデータ分析やアイデア提案ができません。

しかも学習する際にデータがある程度蓄積されていないと、わかるものもわかりませんよね。

GA4側に過去の履歴を作る

特に前年比データが必要な場合などは、GA4を既に設定しておく必要があります。

UAが廃止されたとしても、GA4で解析していた期間はGA4でデータ確認ができるためです。

Excelなどにエクスポートしていても、今まで通りではない訳ですから手間ですよね。

仮にいまGA4を設置した場合、来年の10月まで1年あります。その後さらに半年間はUAデータもまだ残ります。

その後UAデータの方は削除されますが、その1年半の間はGA4側にデータが残ります。これって大きいですよね。

UAデータをバックアップする方法

ではアクセス解析データのバックアップをする手順を紹介します。これはエクスポート操作でおこないます。

カレンダー期間を設定する

一番最初に出力するデータのカレンダー(開始日から終了日)を設定します。その上でエクスポート作業をするようにしましょう。

カレンダーの設定

各種データの期間は統一しておくべきです。

1度にエクスポートできない場合もありますので、1年単位に絞る事も必要になるでしょう。

画面右上の「エクスポート」を押す

対象データを開いてエクスポートをクリック

Googleアナリティクス中でデータ保存したい画面に行き、画面右上の「エクスポート」を押します。

ファイル形式を選択

上の画像の様に保存形式の候補が表示されます。

・PDF
・Googleスプレッドシート
・Excel
・csv

上記の中から目的に応じて選択しましょう。

ダウンロードされたデータを保存すれば完了です。

各画面ごとに保存する必要があるので、全データ保存にはそれなりの手間と時間が掛かります。

必要な項目データに限定したり5年前以前のデータは無視する等、計画的にエクスポートしましょう。

1つのサイトだけでも運営履歴が長ければそれだけデータは膨大になります。かなりの数になるでしょうし、何度もエクスポートを繰り返す事になります。

エクスポート時によくあるミス

期間の設定を間違えている

出力データの期間設定は必ず揃えるようにしましょう。

データによって対象期間がずれていると、データの整合性が取れません。

行数を変更していない

PC版のデフォルトではデータ表示は10行なので、このまま出力すると10行しかエクスポートされません。

全部で何行データがあるかは、右下にある「最大の桁数」で確認ができるはずです。

データ右下の最大桁数が391となっている

表示行数を最大桁数にする事で、全ての行データをエクスポートすることができます。

ダウンロードデータが文字化けする

エクスポートした形式がcsvで、それをExcelで開くと文字化けすることがあります。

csvファイルではUTF8という文字コードが使われているからです。

Excelで開く事が想定されるのなら、最初からExcel形式でエクスポートしましょう。

文字化けを解消するなら参考にして下さい

GA4の設定方法

ではGA4の設定方法について解説します。

今回は既にUAを使用しているユーザーが、GA4も同時並行で使用する場合の操作です。

GA4の設定

GA4設定アシスタントをクリック

アナリティクスの「設定」から、開いたページの「GA4設定アシスタント」をクリックしましょう。

「はじめに」をクリック

「はじめに」の青いボタンをクリックしましょう。

「プロパティを作成」をクリック

ウィンドウが表示されますので、「プロパティを作成」ボタンをクリックします。

※ウィンドウ内のオプションのチェックは今回無視しています。

プロパティ作成完了

これでプロパティ作成が完了しました。

「プロパティに移動」の青いボタンを押すと、GA4の画面に移動します。

GA4のデータを見たい場合

プロパティ名が2つ並んだ状態

GA4のデータを見たい場合は、アカウント欄でプロパティとアプリの名前が通常版とGA4版と2つ並んでいるのがわかると思います。

「GA4」の欄から、GA4向けのアクセス解析データを見る事ができます。

これまでのUAデータと新しいGA4データはそれぞれ独立分離しています。

解析タグの設置

GA4設定アシスタントの設定が終了したら、次にデータ計測タグの設置をします。

これはUAのタグとは別に貼り付ける必要があります。

gtag.jsを使用して接続する場合

データストリームをクリック

GA4のプロパティに進み、設定からデータストリームを開きます。

データ欄自体をクリック

データストリームのデータ欄自体をクリックします。

ストリームの詳細

「タグの実装手順を表示する」をクリック

ストリームの詳細が表示されますので、一番下にある「タグの実装手順を表示する」をクリックしましょう。

「手動でインストールタブ」をクリック

開いた画面で「手動でインストール」タブの方を開き、下にあるタグをコピーしてWEBサイトに貼り付けましょう。

これでGA4タグの設置は完了です。

GA4プロパティの設定後、専用タグを入れなくても解析データは見れる様です。しかしいずれUAは廃止されますし、GA4機能を最大に活かすためにも専用タグを入れましょう。

GTMで接続する場合

Googleタグマネージャー(GTM)を使って管理している場合は、タグマネージャーのコンテナ内に「GA4設定」のタグを新規で追加します。

配信トリガーに「All Pages」を追加すれば完了です。

以上の設定(接続)で、ユニバーサルアナリティクスとGA4の両方でデータ計測することが可能になります。

この記事をシェアする

一押し人気コーナー紹介

Webworks関連記事