
LINEのメッセージを予約投稿する方法
LINEアプリの機能には予約投稿はありませんが、iPhoneのショートカットアプリを使えば予約送信ができます。
指定した時刻に指定したメッセージを、指定したアカウント(複数可)に投稿できる様に設定ができます。
オートメーション機能は毎日・毎週・毎月のいずれかの繰り返しとなるので、スポット送信の場合は送信後にOFFにする様にしましょう。
LINEのメッセージを予約投稿したい
今回はiPhoneアプリを使って、LINEのメッセージを予約送信する方法についてご紹介します。
現状のLINEアプリには、前もって決めた時間に自動で投稿できるような機能はありません。
そこで別のアプリ「ショートカット」を使って予約投稿をしていきます。
ショートカットアプリの設定
まずはiPhoneの画面からショートカットアプリを探しましょう。
見つからなかった場合は、改めてダウンロードして下さいね。
※ここからはスマホ画面の背景が黒バックの状態での紹介となります。
個人用オートメーション
アプリを開いたら、画面下の中央にある「オートメーション」をタップします。
「個人用オートメーションを作成」の青いボタンをタップしましょう。
青いボタンが無い場合
もしこの青いボタンが無い場合、既に別のオートメーションが設定されているはずです。
その場合は右上にある「+」マークをタップすれば、次の画面で青いボタンが出てきます。
送信時間の設定
新規オートメーションの画面が出てきますので、一番上にある「時刻」をタップします。
ここからLINEの投稿をしたい時間を決定する訳です。
時刻部分をタップしてダイヤルを回し、送信したい時間に設定しましょう。
繰り返しの設定
次は下にある「繰り返し」の設定です。以下の3つのパターンから選ぶ事になります。
・毎日…同じ時刻に投稿
・毎週…曜日の選択が可能
・毎月…本日の日付が初期状態、毎月日にちの変更が可能
今回は簡単な挨拶LINEを入れるつもりなので、「毎日」を選択しています。
毎週を選ぶ
ここで「毎週」を選ぶと、投稿する曜日をON・OFFで選択できるようになります。
これで選択された曜日のみ、指定時刻に送信されるようになります。
毎月を選ぶ
ここで「毎月」を選んだ場合はカレンダーが表示され、その月の任意の日付を選択する事になります。
月単位で選択ができますので、翌月の日付も選べます。
特に選択を変えない場合は、初期設定日(つまり今日ですね)で毎月送信されるようになります。
時刻と繰り返しの設定ができたら、右上の「次へ」をタップしましょう。
アクション画面の設定
ここまで予約の日付と繰り返しを設定しましたので、次は起こすアクションです。
アクションの画面上部にある、「アクションを追加」をタップします。
アクションにLINEを選ぶ
上に表示された検索ボックスをタップして、「LINE」と入れて下さい。
下にLINEのアイコンが表示され、「メッセージを送信」の欄に直近でLINEしたアカウント5件が表示されます(上記画面では3件)。
「メッセージを送信」の右端にある「+」マークをタップします。
ここで+マークではなく表示された直近5件のLINEアカウントをタップすれば、この後紹介する「宛先」の欄にそのアカウント名が自動で入るので便利です。
LINEのメッセージと宛先を設定する
アクション画面上に「メッセージ」と「宛先」に送信、の命令が表示されていますね。
ここでLINEのメッセージと、その送り先を設定する事になります。
メッセージ
メッセージの欄をタップすると入力画面になりますので、送りたいメッセージを入力しましょう。
その文章がメッセージの欄にそのまま入ってきます。
宛先を直接入力する場合
宛先の欄をタップすると入力画面になり、同時に連絡先リスト候補も表示されます。
連絡先リストとLINEアカウント名は違うはずなので、表示候補にとらわれず、きちんとLINEアカウント名を入れる様にしましょう。
宛名を直接入力するのではなく、先程表示されていた直近のLINEアカウントから選んだ方が間違いないと思います。
宛先を青くして確定する事
宛名は青くなっていないと正式に確定された事になりません。
きちんと確定されるように、テンキーの「改行」ボタンなどを押しましょう。
宛名が確定して青くなったら、右上の「完了」を押します。
内容確認
先程のアクション画面の宛先が、入力したアカウント名に変わります。
メッセージと宛先を確認して、問題が無ければ右上の「完了」を押しましょう。
新規オートメーションの画面に戻ってきます。
実行前に尋ねるかどうか
次に、予約機能を実行する際に、事前に確認が入らない様に設定します。
下にある「実行の前に尋ねる」をタップして、「尋ねない」を選択して下さい。
終わったら右上の「完了」をタップしましょう。
これで設定は完了です。オートメーション欄に命令が登録されていますね。
これで指定時刻になったら、LINEで指定したアカウントに指定メッセージが投稿されるようになります。
LINE自動投稿例
上記のサンプルは、時刻が「10時22分」、メッセージが「お中元のサイトをメールしてます。」のオートメーション設定を実行したものです。
きちんとLINEが自動投稿されたのがわかります(LINEを開かないとわかりません)。
命令の修正や停止
登録した命令は削除や編集する事ができます。
一度ショートカットアプリを開き直して、オートメーションの欄をタップしましょう。
先程設定されたオートメーション命令が表示されているはずです。
オートメーションの編集
項目の矢印をタップすると、オートメーションの編集画面になります。
それぞれ時刻と行うアクション、それぞれの内容を確認・変更する事ができます。
自動投稿を停止する場合
自動投稿を一時的に停止したい場合は、編集画面上部の「このオートメーションを有効」をタップしてOFFにします。
これで自動投稿を停止したり有効にしたりする事ができますね。
時間を変更したい場合
編集画面上の「いつ」の欄にある、時刻設定の部分をタップしましょう。
ここから先程登録時に紹介した、時刻と繰り返しの設定を変える事ができます。
アクションを変更したい場合
編集画面上の「行う」の欄にある、メッセージを送信の部分をタップしましょう。
ここからLINEのメッセージと宛先をいつでも変更する事ができます。
宛先を変更したり宛先を追加したい場合は、宛名や、宛名の隣の+マークを押せば設定できます。
最後は完了を押す事
オートメーションの編集をしたら、右上の「完了」をタップするようにしましょう。
そうしないと変更した設定が反映されませんので、注意して下さいね。
注意する事
自動投稿はいつでも止めれる様に
LINEの自動投稿機能は、毎日・毎週・毎月の中からの選択が必須である事に注意しましょう。
つまり決められた日時に繰り返し送信がされてしまいます。
オートメーション設定をOFFにして、いつでも自動投稿をSTOPできる様にしておきましょう。
1度だけスポットでこの機能を使うのなら、予約投稿が実施されたらOFFにするのが基本です。
毎週或いは毎月のルーティーンで投稿する内容であれば、そのままで問題は無いと思います。
余計な繰り返し投稿がされない様に
例えば友達への誕生日LINEなどは、基本1年に1回ですよね。
この予約機能で仮に「毎月」を選択していた場合、投稿された付の翌月も同じ日に投稿されてしまいます。
ですので誕生日LINEを送ったら、オートメーションをOFFにするかオートメーション自体を削除しておいた方が良いと思います。