
iPhone写真画像の保存容量を無限に増やす方法(共有アルバム活用)
iPhoneには端末のデータ容量以外にiCloudのストレージ(5GB)、それらとは別に共有アルバムの領域があります。
iCloudのストレージ内には自動同期されていますが、共有アルバムに任意コピーしておけば、写真アプリから削除しても大丈夫です。
共有アルバムには写真なら5,000枚が保存でき、AppleIDアカウント一つにつきその共有アルバムを200個作る事ができます。
iPhoneにほぼ無限に画像を保存する方法
iPhoneにある写真アプリ内の画像容量は、iPhone自体のストレージ残量によって変わります。
今まで撮ってきた写真はなるべく消したりしたくないですが、何かと他でもストレージ容量は使われていくものです。
本記事では、iPhoneにほぼ無限に画像を保存する方法をご紹介します。
この方法を使えば、写真や動画の容量を気にする事無く保存する事ができますね。
その方法とは「共有アルバム」を設定して、中に画像をコピーしておく事です。
共有アルバムの設定を有効にする
まずは共有アルバムの設定を有効にします。
iPhoneの設定アプリを開き、一番上にあるAppleIDの欄(自分の名前の欄)をタップしましょう。
AppleIDの画面下にある、iCloudをタップします。
iCoudの画面で写真を選択し、次の画面で一番下にある「共有アルバム」の欄をONにしましょう。
これで共有アルバムを使う事ができる様になりましたね。
既にONになっている場合は、すでに共有アルバムが使える状態です。
iCloudストレージと共有アルバムは違う
先程設定中に、以下の画像の様な画面をご覧になったと思います。
これはiCloud内に保存(同期)されている写真データを示しています。
これはiPhone端末自体の容量ではなく、別途iCloudのストレージ内に同期保存されているデータ量を示しています。
iCloud内のストレージは5GBと決まっていますので、それを上限にどれくらい使っているかのゲージが表示されているはずです。
このiCloudeの領域と今回紹介する共有アルバムは、また別の領域です。
共有アルバムの新規追加
では新しく共有アルバムを作成していきましょう。
iCloudの領域は「マイアルバム」
iPhoneの写真アプリを開きます。
下のメニューからアルバムをタップした際、上部に「マイアルバム」と出てくるかと思います。
ここが先程説明した、iCloudのストレージ(上限5GB)に同期されている画像が入っている区画なのですね。
共有アルバムの領域は、このマイアルバムの下に表示されます。
共有アルバムの追加
では共有アルバムの区画を新規に作成していきましょう。
左上のプラスマークをタップして、新規共有アルバムをタップします。
共有アルバム名を入れましょう。
アルバムの名前を確認して「次へ」をタップします。
宛先の欄には今回何も入れずに「作成」をタップします。
新しく共有アルバム名ができました。このアルバム名が先程のマイアルバムの下に表示されているはずです。
写真を共有アルバムへコピー
では写真アプリ上のデータを共有アルバムの方へコピーしていきます。
今開いている写真アプリの「ライブラリ」を開きましょう。
右上の選択ボタンを押して、保存している画像から任意に選択をします。
共有アルバムの名前は複数作れるので、全て選択するのではなくジャンルごとに分けて選択した方が良いでしょう。
選択したら右下にある「共有アイコン」をタップします。
メニューの一覧にある「共有アルバムに追加」を探してタップしましょう。
共有アルバムへの投稿
次の画面で画像を入れる共有アルバムの名前を確認し、「投稿」を押します。
次の画面でコメントを入れ(入れなくてもOK)、再度「投稿」をタップしましょう。
これで先程選択した画像が共有アルバムの方にコピーされます。
共有アルバム先は選択できる
既にアルバム名を作っていた場合は一つ前の画面で共有アルバム名をタップすると、アルバム名を選ぶ事ができます。
複数あるアルバム名から一つ選択したら、左上のiCloudを押して元の画面に戻ります。
共有アルバム内の確認
写真アプリの下段にある「アルバム」をタップすると、まずは「マイアルバム」の項目が出てきます。
その下に、先程つけた「アルバム名」の中に写真が入っている事を確認しましょう。
確認できたら元のライブラリ内にある写真は削除しても問題ありません。
試しにいらない画像を1つ共有アルバム内に入れて、ライブラリ内の画像を消してみましょう。画像を削除しても共有アルバム内の画像は残るのがわかると思います。
これでiPhone本体のストレージ容量を増やす事ができますね。
共有アルバムの容量について
元々「共有アルバム」は、iCloudのストレージ以外に大量の写真やビデオを保存できる領域です。
iPhone(iPad・iPod touch)で表示、再生できる写真・ビデオであれば、共有アルバムに保存ができます。
保存枚数は最大100万枚
共有アルバムは1つのアルバムになんと最大、5,000枚の写真やビデオを保存する事ができます。
5,000枚って言ったら結構な枚数ですよね。
もし5,000枚に達した場合は、その共有アルバムにはそれ以上写真やビデオを追加する事はできません。
AppleIDアカウント1つにつき、200件の共有アルバムが作成できる
実は1つのAppleIDで、最大200個の共有アルバムを作成する事ができるのです。
5,000枚が収納できる共有アルバムが最大200個作れる訳ですから、最大100万枚の写真・ビデオを保存できる事になりますね。
これはほぼ無限と言って良いのではないでしょうか。
写真・ビデオの保存時のリサイズ
諸条件に応じてリサイズ
共有アルバムに入った時点で、自動でリサイズ・軽量化される仕組みになっています。
それ以外に以下の条件があります。
・写真…長辺が最大2,048px
・パノラマ写真…長辺が最大5400px
・ビデオ…720p(HD)、最長15分
・バースト写真(連写)サムネイル表示の1枚のみ
撮った時そのままのサイズのデータではなくなる訳ですね。
最近発売のiPhoneの標準カメラでの場合、その写真のサイズは長辺が4,032pxです。
ですので共有アルバムへ保存した時に、そのサイズは半分になる訳ですね。
スマホで見たり写真プリント向けに印刷するのには、問題なく使えます。
iPhoneの各データ領域の区分け
iPhoneの各データ領域の区分けは、分かりやすく分類すると以下のような形になります。
iPhone端末本体 | 写真アプリ | iPhone端末の容量による |
---|---|---|
iCloudストレージ | マイアルバム | 自動同期・通常上限5GB |
共有アルバム | 任意アルバム名 | 1共有アルバムに5,000枚 AppIDへ紐づけできる共有アルバムは200個 |