
iPhoneで画面と音声を録画する方法
iPnoneの標準機能の中でスマホ画面内を録画する事ができます。
また、操作する人の音声も同時に録音する事ができます。
ゲーム実況動画やスマホ操作の案内動画の制作などに大変便利です。
iPhoneで画面と音声を録画する方法
今回はiPhoneでスマホ画面を録画(操作も含めて)しつつ、操作者の音声まで記録する方法をご紹介します。
簡単に撮影ができつつ音声も撮れるので、スマホ画面によるゲーム実況などに便利です。
まさにスマホ画面を軸としたYoutube配信向けの機能と言えるでしょう。
早速操作方法をご紹介していきます。
動画の撮影開始・終了
iPhoneの画面の録画は「画面収録ボタン」で開始します。
画面収録ボタンは、iPhoneの上端から指で下げて表示される画面の中にあります。
WIFIや電池などのアイコン部分から下にドラッグしてきましょう。
開始・終了はコントロールセンターから
WiFiなどをON・OFFする時に使う画面で、コントロールセンターと呼びます。
画面収録ボタンを押すと、「3,2,1」のカウントダウン後に動画の撮影が開始されます。
コントロールセンターを開けて赤いマークが付いた画面収録ボタンをもう一度押すと、録画が終了します。
写真アプリの中に動画として保存
録画された動画は、写真アプリの中に収められています(録画時間が右上についています)。
動画のサムネイルをタップすると、収録したものが再生されます。
画面収録ボタンがない場合
コントロールセンター上に画面収録ボタンが表示されていない場合は、「設定」メニューでボタンを出す設定が必要になります。
ホーム画面から「設定」を開いて「コントロールセンター」を探してタップします。
ここから先ほどのコントロールセンターに出す項目を選ぶ事ができる訳ですね。
コントロールセンターへの表示を選択
上部にあるマイナスマーク一覧は、既に表示されている項目です。
下のプラスマークの一覧の中に「画面収録」がありますので、プラスマーク自体を押しましょう。
画面収録がプラスの一覧から消えて、マイナスマークの欄に移動します。
これでコントロールセンターの中に画面収録ボタンが表示されます。
設定メニューは閉じて大丈夫です。
音声の録音
画面収録ボタンを押す事でスマホ画面が録画されるところまで紹介しました。
次はこの画面録画中の操作者の音声までセットで記録していきます。
画面と音声がセットになれば、スマホゲームなどの実況動画が撮影・保存できる訳ですね。
画面収録ボタンを長押し
音声を録音するためには、先ほどの画面収録ボタン自体を長押しします。
すると上記の様なポップアップ画面が表示され、下に「マイクオフ」と表示されています。
これをタップする事でマークが赤くなり、収録時に音声も録音されるようになります。
そのまま上部にある「収録を開始」を押すか、画面外をタップして前の画面に戻ってから画面収録ボタンを押しましょう。
撮影中の動画に自分の音声が入っている事がわかります。
マイクについて
このマイク機能は一度オンにすれば、常にマイクオンの状態になっています。
なので画面収録ボタンを押す際、毎回マイクのON・OFFを確認する必要はありません。
特に支障が無ければ、常にマイクオンの状態で良いと思います。
動画の保存場所
画面収録ボタンを長押しした時に出る画面で、動画の保存先も選ぶ事ができます。
写真アプリ以外にGmailやLINEでデータ添付する事も可能です。
まとめ
いかがでしたか?
特にアプリをインストールしなくてもiPhoneの標準機能のみでスマホ画面の録画と自分の音声を録音する事ができます。
大変便利な機能なので常に画面収録ボタンは表示させておきましょう。
外出先でとっさに場面を撮影したい時などは、この機能は便利です。
画面収録ボタンを押してカメラアプリを展開すれば、自分の音声付きでカメラアプリ越しの様子が撮影できますね。