Outlookにメールアドレスを追加する方法(修復・変更する場合も紹介)

Outlookにメールアドレスを追加する方法(修復・変更する場合も紹介)

Outlookにメールアドレスを追加する方法(修復・変更する場合も紹介)

outlook2019にメールアドレスを登録するには、メールアドレスとパスワードが必要になります。

登録の段階では受信サーバー名や送信サーバー名を入力せずに登録が済んでしまいます。

登録後にエラーが出る場合は、修復ボタンを押してサーバー名や暗号化接続およびポート番号を確認する必要があります。

Outlookにメールを追加するベストな紹介記事

今回は基本に立ち返って、Outlookにメールアドレスを追加する方法についてご紹介します。

「Outlook メール追加」で検索した際、上位のサイトにバッチリ解説された記事がなかった事がきっかけです。

他人に紹介するベストな記事

自分はすぐに設定できるのですが、クライアントに設定してもらう時は参考記事を紹介する事がありますよね。

この時きちんとわかりやすく解説した記事が無いと困ると思ったのです。

この記事ができたら、次からは検索して調べたりせずに直接この記事URLを貼ってやりたいと思っています。

操作対象ソフトはOutlook2019がベースになります。では早速行ってみましょう。

※紹介する画面は黒バックになっていますが、内容は同じです。

メールアドレスの登録

ファイルメニューをクリック

Outlookの上部にある横並びメニューの中から、左端の「ファイル」をクリックします。

アカウントの追加をクリック

アカウント情報の画面になりますので、上部にある「アカウントの追加」をクリックしましょう。

メールアドレスの入力欄

次の画面で、まずメールアドレスを間違えない様に入力します。コピペが一番だと思います。

詳細オプションをクリックして項目にチェックマークをつける

下の「詳細オプション」をクリックして開き、「自分で自分のアカウントを手動設定」にチェックをつけましょう。

チェックをつけたら下にある「接続」ボタンを押します。

メールの形式選択

次にメールの形式を選びます。

メールの形式からPOPを選ぶ

今回はメールソフトへの設定ですので、一般的な「POP」を選びましょう。

POP形式について

POP一般的な設定形式です。

受信・送信いずれもメールの実物をダウンロードしてPC内に保存するタイプです。

ダウンロードしてきますので、メールサーバーの方には残りません。

※メールダウンロード後も、サーバーにメールのコピーを残す事ができます。

IMAP形式について

それに対してIMAPは、メールサーバー内を直接開く形式です。

受信時・送信時ともに、サーバー上にあるメールデータを常に閲覧している状態になります。

ですのでIMAPの場合、PC上にメールをダウンロードしたり保存したりはしません。

複数の端末で同じメールアカウントを操作する場合はIMAPが便利です。iPhoneなどスマホ端末のメールアプリでは、自動でIMAP形式で設定される事があります。

メールパスワードの入力

メールパスワードの入力欄

最後にメールのパスワードを入力しましょう。

パスワードは開設時に送られてくる大切な情報なので、別途メモ保存しておきましょう。

入力したら下の「接続」をクリックします。

アカウントが正常に追加されましたの画面

入力に間違いなどが無ければ「アカウントが正常に追加されました」と表示されます。

これで設定終了ですので、一番下の「完了」を押しましょう。

基本的に他のところを触る必要はありません。

上手くいかない場合

上記の方法で上手くいかない場合は、アカウントの追加を最初からやり直ししてみて下さい。

2度目は無事に設定できる場合があります。

それから、設定自体は入るのですが送受信ができないケースも出てきます。

その場合は、次の章で説明する設定情報の確認・変更のところを参考にチェックしてみて下さい。

メールアドレス情報を確認・変更する場合

では次に追加したメールアドレスの設定情報を確認したり、変更する場合の操作です。

追加の時と同じように、右上の横並びメニューから「ファイル」をクリックしましょう。

アカウント設定からもう一度アカウント設定を押す

今回は「アカウント設定」のパネルを押して、プルダウンから再度アカウント設定をクリックします。

修復をクリックする

アカウント設定のパネルが表示されます。

メールアドレスを選択してから修復ボタンを押す

今回確認をしたいメールアドレスをクリックして青くしましょう。

その上で上部にある「修復」をクリックします。

自分で自分のアカウントを手動で修復にチェックをつけた状態

メールアドレス追加の時に出てきたパネルと同じようなものが出てきます。

詳細オプションを開いて「自分で自分のアカウントを手動で修復」にチェックをつけます。

下にある修復ボタンを押しましょう。

POPアカウントの設定画面

POPアカウントの設定画面が表示されます。

POPアカウントの設定画面

画面は受信メールの欄と送信メールの欄に分かれていて、今は受信メールの欄が開いているはずです。

ここでそれぞれの設定を確認・変更していきます。

受信メール

受信メールについては、以下の情報部分がポイントになります。

・ユーザー名(メールアドレス)
・パスワード(※印ですが右端マークを押すと見れます)
・受信サーバー名
・暗号化された接続チェック
・ポート番号

まずメールアドレスとパスワード、それから受信サーバー名に間違いが無いかチェックして下さい。

その下は「このサーバーで暗号化された接続(SSL/TLS)が必要」にチェックが付いているはずです。

ポート番号には、この暗号化された接続に連動するので「995」番が入っているはずです。

メールが送受信できない場合、この辺りが間違っていないかどうか確認する事になります。

送信メール

送信メールの欄を開いた状態
送信メールの欄を開いた状態

送信メールの欄も同様に以下の情報を確認・変更する事ができます。

・送信サーバー名
・暗号化方法(選択ボックス)
・ポート番号
・サーバー認証チェック

まずは送信サーバー名の確認をしましょう。

その下にある暗号化方法の選択は、「SSL/TLS」が選択されているか確認して下さい。

上記と連動してポート番号は「465」が入っているはずです。

暗号化送信をする際は、受信・送信ともに上記の設定になっている事を確認しましょう。

チェック項目の確認

さらに下にある「送信(SMTP)サーバーには認証が必要です。」にチェックが入っている事を確認しましょう。

その下は「受信メールサーバーと同じ設定を使用する」が選択されていればOKです。

内容を確認して完了

きちんと確認・修正したら右下の「次へ」をクリックします。

アカウントが正常に修復されましたのガイダンス画面

「アカウントが正常に修復されました」と表示されれば終了です。

下の完了ボタンを押すと、先程開いたアカウント設定の画面に戻ってきます。

右下の閉じるを押して、設定完了になります。

メールアドレスのサーバー設定を変更する場合

次はそれ以外の情報や、サーバーのメールコピーに関する設定をする場合です。

先程と同様に、ファイルメニューからアカウント設定を2回押して、アカウント設定の画面を出しましょう。

メールアドレスをクリックしてから変更ボタンをクリック

指定のメールアドレスを選択して青くしたら、次は「変更」をクリックします。

POPアカウントの設定

POPアカウントの設定画面が表示されます。

POPアカウントの設定画面

自分の名前

ここで、相手に届くメールの表示名(今はメールアドレスがそのまま入った状態)を変更する事ができます。

相手がメールを受信した時、その画面上に表示される名前になります。

返信先アドレス

このメールアドレスから届いたメールに返信する際の、宛先アドレスを指定する事ができます。

通常はここに何も入っていないので、返信時もこのメールアドレス宛に返信されます。

このメール以外の特定のアドレスに送ってもらいたい場合に、ここで指定します。

例えば注文送信専用アドレスだと、相手からの返信時は別のメールに送ってもらいたい場合がありますよね。そんな時に使います。

メールの設定:メッセージのコピー

次にメールを受信した後にメッセージのコピーをサーバーに残すか残さないかの設定です。

残すにチェックを入れておけば、受信後もサーバーにメールが残り続けます。

こうしておけばPCで一度受信したメールでも、別の端末からIMAPで見る事ができる訳ですね。

iPhoneなどでのメール確認時(IMAP)は、これが便利です。

メッセージのコピーの削除タイミング

さらに残したメールの削除タイミングについても設定できます。

・サーバーから削除する日数の指定(○○日後)
・削除済みアイテムから削除されたら、サーバーから削除

いずれかの方法を選択するようにしましょう。

そうしないと受信したメールがずっとサーバーに残り続ける事になります。

これを放っておくと、メールサーバーの容量超過につながってしまいます。

内容を確認して完了

設定できたら右下の「次へ」をクリックします。

POPアカウントが正常に更新されましたのガイダンス

「アカウントが正常に更新されました」と表示されたら、完了です。

下の完了ボタンを押すと、先程開いていたアカウント設定の画面に戻ってきます。

右下の閉じるを押して、画面を閉じれば終了です。

この記事をシェアする

一押し人気コーナー紹介

Webworks関連記事