phpMyAdminのインストール方法を簡単にご紹介

phpMyAdminのインストール方法を簡単にご紹介

phpMyAdminのインストール方法を簡単にご紹介

phpMyAdminはブラウザでMySQLデータベースを操作できるブラウザソフト(無料)です。

今のレンタルサーバーには最初から使える様にインストールされている事が多いです。

対応バージョンとログインに必要な情報を確認すれば簡単にインストールできます。

phpMyAdminはMySQLデータベース操作ソフト

「phpMyAdmin」はMySQLデータベースを操作するために利用される、無償ソフトです。

このソフトを使えば初心者にもMySQLの操作や管理が簡単になり、非常に便利です。

phpMyAdminの画面
phpMyAdminの画面

ブラウザでデータベース操作ができる

通常データベースを操作する場合、ターミナルやコマンドプロンプトでサーバーに接続します。

このようなコマンド操作ではなくブラウザ操作ができる点が非常に大きいですよね。

ブラウザから、MySQLテーブルの内容確認や作成、編集、削除、インポートやエクスポートなどの操作が可能です。

phpMyAdminテーブル構造画面

テーブル操作画面

特にWordpressの引っ越しをする時に、このソフトを使う場合も多いと思います。

今、phpMyAdminは大体インストールされている

phpMyAdminは、レンタルサーバーのオプション機能として既にインストールされている場合がほとんどです。

新しく契約したレンタルサーバーであれば、大体の場合は最初から使える様になっています。

しかし中にはインストールされていないサーバーもあり、これはレンタルサーバーによってまちまちです。

「インストールされていないサーバー=古いサーバーか機能縮小版サーバー」と考えて良いでしょう。

コントロールパネルからログイン

phpMyAdminが最初から使える場合、レンタルサーバーのコントロールパネルからの操作になります。

コントロールパネルのメニュー内には以下の様な「データベース」の項目があります。

データベース操作画面
上はロリポップのデータベース表示画面です

この様に利用されているデータベース情報とphpMyAdminのログインボタンが並んでいる事がほとんどです。

ログイン画面

ログイン画面が表示されますので、データベースのユーザー名やパスワードを入れてログインします。

phpMyAdminがインストールされていない場合

インストールされていない場合は自分でソフトをダウンロードして、サーバーにUPして利用する事になります。

ドメイン名/phpMyAdmin/などのURLで、phpMyAdminのログイン画面が表示されます。

WordpressやMovable TypeなどのWEBシステムと同じような感覚ですね。

本記事ではphpMyAdminのインストール方法を簡単にご紹介します。

インストール元のデータベース確認

まずは現在のデータベース情報を把握する必要があります。

レンタルサーバーのコントロールパネルに、以下の様にデータベース情報を確認できるページがあります。

データベース情報
phpMyAdminがインストールされていても、ログインのためにユーザー名・パスワードなどを知る必要があります。

情報の場所はサーバーごとに違うので全てを紹介できませんが、以下の情報を探してください。

・ホスト名(データベースサーバー名)
・ユーザー名
・パスワード

この3つがphpMyAdminのログイン時に必要になります。

例:アルファメールの場合

アルファメールのWEBサーバーには、phpMyAdminはインストールされていません。

データベース情報

データベース情報は上記の様に記載がありますので、これをメモしておきましょう。

設定時のパスワードがわからない場合は、再設定する必要が出てきます。

phpMyAdminのダウンロード

phpMyAdminは以下サイトからダウンロードします。

https://www.phpmyadmin.net/(英語サイト)

phpmyadminWEBサイト
phpMyAdmin WEBサイト

ダウンロードするバージョンを確認する

基本、右上にある最新版のダウンロードをするのがセオリーですが、その前に確認です。

phpMyAdminを手動インストールする必要があるという事は、それなりにサーバーが古い傾向にある訳です。

つまりphpのバージョンなども古く、最新版バージョンではあわない事もあります。

phpのバージョン確認

レンタルサーバーのサーバー仕様ページに、phpやデータベースのバージョン情報が載っているはずです。

もしくはマニュアルやFAQなどのページを参照してください。

PHPのバージョンとそれに対応するphpMyAdminのバージョンを調べるには以下の表を活用して下さい。

バージョン対応表

下記サイトにバージョン対応表(2021年現在)が掲載されています。

https://trios.pro/phpmyadmin-version-php-mysql/

このページでは、phpMyAdminの各バージョンごとの利用可能なPHPとMySQLのバージョン範囲がまとめられています。

phpとMySQLの対応バージョン

例えば今のサーバーのPHPバージョンがPHP5.5なら、phpMyAdminは4.5.0~4.9.0が動作します。

PHPバージョンが7.4の場合、4.9以降のバージョンで動作する事がわかります。

古いバージョンをダウンロードページするには

phpMyAdminのダウンロードサイトは英語ですし、一見古いバージョンのダウンロードページが見当たりません。

そんな時は落ち着いて、Googleで「phpMyAdmin 4.0.5」など正式なバージョン名を入れて検索してみましょう。

そうすると直接ダウンロードページ(もちろん英語)が出てくるはずです。

phpmyadmin.netの4.0.5ダウンロードページ

旧バージョンのダウンロードページ

開いたページの下部分に、ダウンロードデータのリストが表示されています(右上の最新版は無視です)。

例えばバージョンが4.0.5なら「phpMyAdmin-4.0.5-all-languages.zip」をダウンロードしてきます。

ダウンロードリスト
ダウンロードリスト

ZIPファイルはダウンロード後に解凍して下さい。

URLに注意

「バージョン名」で検索する以上、ダウンロードページが必ず1位に来ているとは限りません。

ですのでURLが「https://www.phpmyadmin.net/」で始まるサイトかどうかを必ず確認しましょう。

上記URLが本家の英語サイトです。

違うサイトなどでダウンロードしてしまうと、不足ファイルなどがあってインストール時にエラーが出る場合があります。

設定ファイルの編集

phpMyAdminのフォルダを解凍すると、ファイル一式が表示されます。

次に設定ファイルの中身をサーバー向けに書き換えます。

config.inc.phpへ名前変更

その中で「config.sample.inc.php」ファイルを探して複製します。

その際ファイル名は「config.inc.php」に変えて保存して下さい(拡張子.phpは非表示の可能性あり)。

複製してconfig.inc.phpを作った状態

config.inc.php

専用エディタで開く

複製したconfig.inc.phpファイルを専用のテキストエディタで開きます。

※メモ帳だと改行コードの関係でうまく編集できない可能性がありますので、サクラエディタなどを使いましょう。

このファイルで修正する箇所は2か所です。

17行目:任意の文字列を入れる

17行目の$cfg['blowfish_secret']...で始まる行を以下のように編集します。

この設定を行うとログインの際に「ユーザ名・パスワード」入力を求められるようになります。

変更前

$cfg['blowfish_secret'] = ''; /* YOU MUST FILL IN THIS FOR COOKIE AUTH! */

変更後

$cfg['blowfish_secret'] = '任意の文字列'; /* YOU MUST FILL IN THIS FOR COOKIE AUTH! */

$cfg['blowfish_secret'] = 'lpeg-info'; /* YOU MUST FILL IN THIS FOR COOKIE AUTH! */

入れる文字は何でもOKです。

31行目:データベースサーバー・ホスト名を入れる

31行目のcfg['Servers'][$i]['host']...で始まる行を以下のように編集します。

変更前

$cfg['Servers'][$i]['host'] = 'localhost';

変更後

$cfg['Servers'][$i]['host'] = 'ホスト名';

先ほど調べたデータベースサーバー名(ホスト名)を入れます。

$cfg['Servers'][$i]['host'] = 'mysql.lpeg.info';

編集が完了したらconfig.inc.phpファイルを上書き保存しましょう。

ファイル一式をアップロード

設定が済んだら構成ファイル一式を、FTPソフトなどでサーバーにUPしましょう。

UPするのはTOPディレクトリ(公開フォルダ)でOKです。

アップロードした状態

UPする前でも後でも良いのですが、フォルダ名は「phpMyAdmin」に変更しておきましょう。

通常のWEBデータと同様にサーバーの中に設置して、このフォルダ名をブラウザで開く訳です。

phpMyAdminへログインして動作確認

ブラウザを起動して、https://ドメイン名/phpmyadmin/ にアクセスします。

例えば「lpeg.info」の場合、https://lpeg.info/phpmyadmin/ と入力します。

URLを直接入力

「phpMyAdmin へようこそ」の画面が表示されますので、ログイン情報入力して「実行する」をクリックしましょう。

・言語…「日本語‐Japanese」を選択
・ユーザ名…「ユーザ名」を入力
・パスワード…「データベースパスワード」を入力

phpMyAdminの画面が表示されたら、インストール完了です。

以降は、https://lpeg.info/phpmyadmin/がログイン画面になりますので、ブックマークしておきましょう。

ご注意

phpMyAdminの動作確認後は、必ずphpMyAdminのフォルダにアクセス制限を掛けて下さい。

現状は第三者からの「URL予測」が可能な状態です。ドメイン名/phpMyAdmin/でログイン画面が出ますからね。

後はパスワード総当たり攻撃など受けてしまう可能性があるのです。

この様な操作がされない様に、アクセス制限をされるのをお勧めします。

この記事をシェアする

一押し人気コーナー紹介

Webworks関連記事