WEBページを音声読み上げする様々な方法をまとめてみました。

WEBページを音声読み上げする様々な方法をまとめてみました。

WEBページを音声読み上げする様々な方法をまとめてみました。

WEBページを音声で読み上げる機能の利用方法について紹介しています。

メジャーブラウザやWindows・Wordpressプラグイン・iPhoneなど様々なツールでの音声読み上げ機能操作ができます。

特にiPhoneで音声読み上げ機能を有効にすると、通常のタップ操作ルールが一変するので十分注意が必要です。

Google Chromeを使った音声読み上げ

Google Chromeでの音声読み上げには「Read Aloud: テキスト読み上げ音声リーダー」(以下:Read Aloud)を使います。

Read Aloudのインストール

下記リンク先からRead Aloudウェブストアページへアクセスできます。

Read Aloudウェブストアページ

GoogleChromeでページを開いたら、画面右上の「Chromeに追加」ボタンをクリックしましょう。

拡張機能を追加の画面

音声リーダーを追加しますか?とウィンドウが表示されますので「拡張機能を追加」ボタンをクリックしましょう。

これでRead Aloud機能が追加されます。

操作方法

スピーカーアイコンが表示された状態

Read Aloudを導入するとウィンドウ右上の拡張機能一覧にスピーカーアイコンが表示されます。

読み上げしたい時にこれをクリックすれば。WEBページ内テキストの音声読み上げが始まります。

ピン止めアイコンが表示された状態

スピーカーアイコンがない場合は、「拡張機能一覧」を押してRead Aloudのピン留めアイコンをクリックすると表示されます。

専用ウィンドウの使い方

Read Aloudの読み上げウィンドウ

Read Aloudのアイコンをクリックすると、専用ウィンドウが開きます。

段落ごとに文章が抜粋されており、自動的に一番上から読み上げが始まります。

上部の進む・戻るボタンで各段落を移動できます。

特定箇所の読み上げ

特定の箇所だけテキスト読み上げを行わせたい場合は、WEBページ内のテキストを範囲選択しましょう。

右クリックから「選択したテキストを読み上げる」を押すと、選択された箇所を読み上げます。

オプション機能

スピーカーアイコンを右クリックして、メニューから「オプション」を開きましょう。

オプション設定画面

・音声読み上げの言語
・読み上げのスピード
・ピッチ
・ボリューム
・テキストの強調表示の有無

以上を変更することができます。

Microsoft Edgeを使った音声読み上げ

次はMicrosoft Edgeでの音声読み上げ機能を紹介します。

「音声で読み上げる」起動

設定メニュー欄の音声で読み上げるメニュー

ブラウザ右上の「…」マークからメニューを開き、「音声で読み上げる」をクリックします。

するとページ上部から音声読み上げが開始されます。

ショートカット起動

この機能は「Ctrl」+「Shift」+「U」キー同時押し
右クリックメニューから「音声で読み上げる」をクリック

範囲選択した状態で右クリックから「選択部分を音声で読み上げる」形でも、その部分の読み上げが始まります。

音声読み上げツールバー

音声読み上げバーが表示された状態

音声読み上げをONにすると、テキストの読み上げと同時にウィンドウ上部に「音声読み上げバー」が表示されます。

ツールバーのアイコン

・前の段落を読み上げる
・一時停止
・次の段落を読み上げる
・音声オプション
・×ボタン(閉じる場合)

読み上げを止めるには「一時停止」ボタンを押します。

「一時停止」ボタンはクリックすると「読み上げの続行」ボタンになります。

オプション

音声オプションが表示された状態

「音声オプション」をクリックすると、読み上げのスピードと音声の選択を行うことができます。

ボタンを左右へドラッグで移動させてスピード調整ができます。

音声の選択

音声の選択候補はたくさんありますが、日本語は以下の5つです。

Ayumi
Haruka
Ichiro
Sayaka
Nanami(デフォルト)

PDFファイルの音声読み上げ

PDFファイルを開き、WEBページと同様の方法で「音声で読み上げる」を選択するとテキストが読み上げられます。

音声読み上げを起動するとウィンドウ上部にWEBページの時と同じツールバーが表示されます。

Windowsの音声読み上げ機能

Windowsの音声読み上げ機能

Windowsにはナレーター機能があり、PC画面上のテキストを音声で読み上げてくれます。

ナレーター機能を使えば、カレンダーの予定などイベント情報を通知してくれるので、仮にディスプレイがなくても情報を知る事ができる訳です。

ナレーターの起動・停止

ナレーター機能を起動するには、Windowsキーを押しながらCtrlキーとEnterキーを同時に押します。

するとナレーターパネルが表示されます。

デバイスにタッチスクリーンが搭載されている場合は、4本の指で画面を3回タップしましょう。

Windowsキー+Ctrlキー+Enterキーをもう一度押すとナレーター機能は終了します。

使い方

ナレーター機能をONにした状態でWEBページを開く(アクティブにする)と読み上げが開始されます。

上下矢印キーを押す事で、次の文や段落・見出しへと移動します。

ブラウザの読み上げ機能と違いHTMLソースも対象になるので、表面に出ていないタグ表記まで読み上げているのがわかります。

開始・停止・移動

基本的にはナレーターパネルを開いた時点で読み上げが始まります。

機能が有効になっている限り、常にアクティブになったアプリの文字を読み上げます。

その段落を読み終わったら自動で停止します。

どのアプリの文章を読み上げていても「Ctrlキー」を押すと、読み上げは止まります。

上下矢印キーを押すと、前後の文章に飛んで読み上げ
左右矢印キーを押すと、移動した一文字のみを読み上げ

再度開始するには矢印キーを押すか、別のウィンドウをアクティブにすれば再開されます。

Wordpressの音声読み上げプラグインを利用する

音読さん

「音読さん」文章読み上げプラグイン

Wordpressプラグインとして今回は、音声読み上げソフト「音読さん」を紹介します。

音読さんは無料で最大5000文字までテキストを読み上げられるプラグインです。

高品質な音声で文章が読み上げられ、それをMP3音声データとしてダウンロードする事も可能です。

音読さん無料会員登録・ログイン

音読さんサイトへアクセスし、まずは会員登録が必要です。

無料会員登録

・自身のメールアドレス
・希望パスワード
・利用規約に同意にチェック

上記を入れたら「無料登録ボタン」を押すと、登録アドレスにメールが届きます。

メールの本登録リンク

メール記載の本登録URLリンク

記載のURLをクリックし、改めてログインをする事で会員登録が完了します。

プラグインダウンロード・有効化

音読さんプラグインのダウンロードリンク

ログイン後のページ下にプラグインの「ダウンロードリンク」がありますので、ダウンロードページへ飛びましょう。

プラグインダウンロードページ

上記ページからダウンロードした圧縮ファイルを解凍します。

解凍した「ondoku」フォルダを、Wordpressのpluginsフォルダに丸ごとUPしましょう。

有効化(アクセストークンの設置)

Wordpress管理画面にログインします。

プラグイン一覧ページで表示されている「音読さん」プラグインを有効化します。

音読さんの設定画面

プラグインを有効化するにはアクセストークンを入力する必要があります。

音読さんログインページのアクセストークン

音読さんログインページに表記されたアクセストークン

アクセストークンはログイン後のページに表記がありますので、そのままコピペしましょう。

音読さんプラグインを使う時の注意点

音読さんは毎月5,000文字まで無料で読み上げることができます。

それ以上の読み上げの場合、有料プラン(20万文字/\980~)に加入する必要があります。

プラグイン使用中に読み上げ可能文字数がなくなってしまうと「読み上げ可能な文字数を超えました。」と音声が流れます。

正直ちょっと文字数が少ないとは思いますが、利用する際には気を付けて下さい。

iPhoneの音声読み上げ機能「VoiceOver」

iPhoneにも音声読み上げ機能が搭載されていますのでここで紹介します。

それがVoiceOverという機能です。

VoiceOverの有効化

この設定をONにすると通常の操作コントロールが効きません。スワイプやスクロールがしにくくなるので、十分注意しましょう。本記事を見てお試しになる人は注意して下さい。

iPhoneの「設定」メニューから「アクセスビリティ」をタップしましょう。

アクセスビリティのVoiceOverメニュー

一番上のVoiceOverのメニューをタップして、VoiceOverをONにします。

VoiceOverを有効にした状態

これで音声読み上げが有効になりました。

音声読み上げ

これにより指定箇所を1回タップするとその部分が「枠選択」され、音声読み上げが始まります。

1回タップは全て枠選択となり、文字以外をタップすると枠選択が外れます。

常にどこが枠選択されているかを確認する必要があります。

基本:1回のタップが3回タップへ

この設定をONにすると、まず今まで1回タップでできていた操作ができなくなります。

1回目で枠選択・その2回タップで実行

例えばボタンを押したりメニューをタップする行為は、全て「3回タップ」になります。

まずは1回その部分をタップして「枠選択」状態にする
枠選択箇所を2回タップして命令を受け付け

これが指定箇所を押す際の「基本動作」になりますので、覚えておいて下さいね。

3回タップを使い「Safari」アイコンから「お気に入りに入ったWEBページへのショートカット」を押してWEBページを開いてみましょう。

WEBページ上でも、基本的に枠選択した部分が読み上げられる様になります。

スクロール:2回連続タップ+押しっぱなし

ページをスクロールする場合、単に指でスライドさせるだけでは動きません。

ページをスクロールする場合の動作

2回タップ後、音が鳴るまで待つ

ポンポンと2回連続タップし、その2回目を押したままにすると特殊な「音」が鳴ります。

この音が鳴った後はスクロールができますので、音が鳴るまで2回目を押しっぱなしにしましょう。

スワイプしたりフリックしたりする行為も同様に、この2回連続タップ+押しっぱなしが必要になります。

私の印象だとページの上下スクロールは比較的簡単です。しかし横フリック動作は効きにくいです。

VoiceOverのOFFにするまでの流れ

慣れない人は一度このVoiceOverをONにすると、OFFにするまでが大変になります。

まず「設定」アイコンがホーム画面リストの2つ目や3つ目に入っている場合、それを出すのが難しくなります。

まずはiPhone画面の余白をタップし、枠選択が出ていない状態にしましょう。

先ほど紹介した「2回連続+2回目を長押し」で音が鳴った後であれば、フリックできる場合が多いです。

これで設定アイコンがある画面が上手くスライドしてくれば、後は基本の「3回タップ」を使ってOFF操作までできるはずです。

フリックが効かない場合

このフリック動作が上手くできないと、いつまで経っても設定アイコンの画面がスライドしてきません。

ホーム画面のアイコン

その場合上画面の赤枠マークを3回タップする事でも、スライドさせる事ができます。

フリックも「左から右」の逆で「右から左」だとうまく出てくれる場合があります。

まずは落ち着きましょう。枠選択がどこかに出ているとその部分音声読み上げがされます。枠選択がされていない状態にして、ゆっくり操作していきましょう。画面を最小化する下から上のフリックは基本的によく効いてくれる様です。

この記事をシェアする

一押し人気コーナー紹介

Webworks関連記事