POPとIMAPの違い、IMAPメールをPOPメールに設定変更する方法

POPとIMAPの違い、IMAPメールをPOPメールに設定変更する方法

メールのIMAP設定をPOP設定に変更する方法

メールのPOP・IMAP設定には一長一短がありますので、どちらが良いかはユーザーに寄ります。

ただIMAPからPOPへの設定変更ができないので、一旦IMAPを削除しPOPで入れなおす事になります。

IMAPを削除する前にIMAPメールを実物メールとしてデータファイル内にダウンロード保存しておく必要があります。

POP設定とIMAP設定

メール設定には大きく分けて2つの設定があります。それがPOP設定とIMAP設定ですね。

メールソフトにメールアカウントを設定する際に、どちらかを選択する事ができます。

両者にはメールの送受信における大きな違いがあります。

受信状態・送信状態が違う

まず受信メールの状態はそれぞれ以下の様な違いがあります。

・POP…メールをPCにダウンロードして表示させる
・IMAP…PCにダウンロードせず、サーバー上のメールを直接表示させる

つまりIMAPだとメールソフトは単なる窓口でしかなく、一切の内容が保存されません。

メールソフト内にメールの実物が来ているか来てないかは実は大きな違いですよね。

送信メールに関しても同様です。

POPの場合は送信メールは当然メールソフトから送るので、ソフト内に送信メールの実物が残ります。

IMAPの場合、送信メールはサーバー上から送るのでメールソフト内に送信メールの実物は残らない訳です。

※ここは設定によると思います。

IMAPとPOPどちらが良いのか

この設定の違いは昔からありますし、IMAPの方が便利だという人もいると思います。

なぜならIMAPであれば、どの端末からでも同じメールを見る事ができるためですね。

ダウンロードしてしまうと他の端末で見れない

POPの場合、PCなど一番最初に受信したメールソフトにメールがダウンロードされてしまいます。

ですので他の端末からだと同じメールが受信できない(見れない)訳です。

それに対しIMAPの場合、サーバー内のメールを直接表示させているだけなので、どの端末からでも同じメールが確認できます。

サーバーにメッセージのコピーをおく設定

この差は前までは大きな利点でした。

しかし今現在はPOP設定でも一度受信したメールを別端末で再度確認できる様になっています。

それが「サーバーにメッセージのコピーをおく」設定です。

これを使えばPOP設定でも一度受信したメールのコピーがサーバー内に残るので、別の端末で同じメールが受信(閲覧)できるのです。

ですので今は両者に大きな差はないと言えるでしょう。

IMAPはメールがサーバーに溜まっていく

IMAP設定の場合メールがサーバー上に残りづづけるため、データ容量が膨らみ続けます。

となればいずれ、メールサーバーの容量は限度一杯になってしまう訳です。

容量の超過は、POP設定より圧倒的にIMAP設定の方が起こりやすいのです。

迷惑メールなども圧迫原因に

つまり、適宜メールを削除していく必要があるのですね。

迷惑メールなども圧迫原因になりますので、どんどん削除していくしかありません。

しかしIMAPの場合、1回で削除ができなかったり(2段階になる)面倒くさい場合があります。

POP設定なら容量超過はしにくい

その点、POPであれば受信・送信ともにメールソフト内にたまります。

サーバーには特に設定をしない限りメールが残らないので、容量圧迫の問題は起こりません。

メールソフト内であればメールの削除は簡単ですしね。

サーバー移転時も有利

何よりサーバーの引っ越しなどが出てくる場合は圧倒的にPOPの方が有利です。

実物データをソフト内に持っているのですから、後は設定情報を変えるだけで済みます。

それに対しIMAPだと、サーバーが変わったらそれまでのデータは一切見れなくなるのです。

予定している場合は早めに対応

もし近い将来サーバーを移転する予定があれば、IMAP設定ではなくPOPでメールを設定するように切り替えた方が良いです。

もし他の端末でも同じメールを観たい場合は「サーバーにメールのコピーをおく」設定をONにするスタイルが良いかも知れません。

POPのデメリットもある

もちろんIMAPも便利なところはあります。

IMAPなら一度サーバーのメール(迷惑メールなど)を整理すれば、他の端末でも整理後の状態で確認できます。

しかしPOPの場合、例えば迷惑メールなどを整理したとしてもそれはその端末内(メールソフト内)だけです。

メールソフト単位で整理が必要

他の端末で受信するともう一度迷惑メールを整理し直さなければなりません。

特に迷惑メールが多いアカウントで、複数の端末で確認が必要なアカウントは処理が大変になります。

あなたのスタイルによってPOPとIMAPは使い分けた方が良いと言えますね。

IMAPのメールをダウンロードして保存する

一番注意しなければならないのは、この設定は自在に変更できるものでは無いという事です。

例えば元がIMAPの設定を、上からPOP設定に変える事はできません。

IMAP設定はメールサーバーと同期しているだけの仕様ですが、POP設定は実物メールを全てダウンロードする仕様です。

設定を切り替えるのではなく、新たにPOP設定のメールアカウントを登録し直さなければならないのです。

OutLookは重複登録ができない

既にご存じかも知れませんが、OutLookメールソフトは同じメールアドレスを2つ登録する事ができません。

POPとIMAPの違いがあっても、2つ同時には入れる事ができない訳です。

となると今回のケースの場合、一度IMAPを削除した上で新しくPOPを入れる事になります。

IMAPを削除する前にダウンロードする事

しかしここで注意しないと、IMAPのアカウントを削除する際にサーバー上にあるメールも消してしまう恐れがあります。

消してしまおうものなら、それこそ取り返しがつきませんよね。

そのためにも事前にIMAPのメールをバックアップ、つまりダウンロードしてHDDなどに保存しておきましょう。

OutLookのメールソフト2019で操作を紹介

では以下よりOutLookのメールソフト2019を例に取ってバックアップ操作の方法をご紹介します。

IMAPメール用仮フォルダの作成

まずはIMAPメールを保存するためのフォルダを「仮」で作りましょう。

フォルダ作成

IMAPのメールアカウント名を右クリックして、「フォルダの作成」を押します。

名前決定

フォルダ名としてここでは「IMAPメール」と入力しましょう。

フォルダヘコピー

保存したい任意の受信メール1件を右クリックし、「移動」→「フォルダへコピー」と選択します。

ここで直接「IMAPメール」を選ぶと、コピーではなく切り取りになってしまいます。

保存フォルダの選択

「アイテムのコピー」画面が表示されるので「IMAPメール」フォルダを選択して「OK」を押します。

IMAPメールフォルダ内のメール

「IMAPメール」フォルダをクリックして、先ほど選んだメールがコピーされていることを確認しましょう。

エクスポート用データファイルの作成

ここまでメール1件をコピーして「IMAPメール」仮フォルダに入れましたが、これは単にIMAPの受信メールを複製しただけです。

次はこの仮フォルダをもとに、メールを実際のデータファイルとして出力します。

つまり実物データとしてダウンロードする訳です。

インポート/エクスポート

メニュータブの「ファイル」から、すぐ下の「開く/エクスポート」を押して「インポート/エクスポート」を選択します。

ファイルにエクスポートを選択

インポート/エクスポートウィザード画面が表示されますので、「ファイルにエクスポート」を選択し「次へ」を押します。

Outlookデータファイルを選択

ファイルのエクスポート画面が表示されますので、「Outlookデータファイル(.pst)」を選択して「次へ」を押します。

IMAPメールフォルダを選択

エクスポートする対象として、先ほど作った「IMAPメール」フォルダを選択して「次へ」を押します。

参照をクリック

窓欄右上にある「参照」を押します。

ファイル名を決定してOK

エクスポートする際のファイル名として「IMAPメール」と入力し、「OK」を押します。

データファイルのエクスポート画面に戻ったら「完了」をクリックしましょう。

パスワード設定画面

パスワード設定画面

パスワードを設定する欄が出たら、任意のパスワード(および確認用)を入力してください。

ここでパスワードを設定した場合、データフォルダを開く際もパスワードを聞かれます。

データファイルの表示

ここまでで、実データ保存するための専用データファイルを作りました。

次はOutLookのメニュー上にデータファイルを表示させて、中身を観れるようにします。

Outlookデータファイルを開く

メイン画面に戻り、メニュータブの「ファイル」からすぐ下の「開く/エクスポート」を選択し、次は「Outlookデータファイルを開く」を押します。

IMAPメールフォルダを選択

「IMAPメール」フォルダを選択し「OK」を押します。

パスワード入力画面

先ほど設定したパスワードを入力しましょう。メインの受信画面に戻ります。

画面左のメニュー覧に「Outlookデータファイル」フォルダが追加されていることを確認しましょう。

OutLookデータファイル内にIMAPメールフォルダがある

「Outlookデータファイル」隣の△マークを押して、中に「IMAPメール」のフォルダがあることを確認しましょう。

これでIMAPメールのデータを、実データとして専用データファイル「IMAPメール」に保存する環境が整いました。

データファイルを作った後は、最初に作成した「IMAPメール」の仮フォルダは削除しても構いません。

IMAPメールを保存していく

ではいよいよIMAPメールのバックアップ保存していきます。

いよいよと言っても、とにかくIMAPのメールを作ったデータファイル内にコピーして入れていくだけです。

一括で自動でやってくれる訳ではありませんので注意しましょう。

メールのバックアップ

保存したいIMAPメールを右クリックし、先ほどと同様に「移動」→「フォルダへコピー」をクリックしましょう。

IMAPメールフォルダを選択してOK

「Outlookデータファイル」フォルダ配下から、先ほど作成した「IMAPメール」フォルダを選択して「OK」を押します。

選択メールがIMAPメールフォルダにコピーされた事を確認

「Outlookデータファイル」内の「IMAPメール」フォルダをクリックして、先ほどのIMAPメールがコピー(ダウンロード)されていることを確認します。

IMAPメールフォルダ内のメールが全く見えない場合

フォルダにコピーして持ってきているはずのメールが全く見えない場合があります。

その場合はそのフォルダを選択した状態で、上部の「表示」メニューから「ビューの変更」を押します。

すぐ下に出てくるパネルの中から「IMAP メッセージ」を押してみましょう。

するとバックアップしたIMAPメールが見えるようになるはずです。

保存先のIMAPフォルダへ「ドラッグアンドドロップ」する形でもメールが保存できます。 ただしこの場合はコピーではなく切り取り移動となります。

複数メールをバックアップ

上記は1件のメールを移動させる手法でしたが、実際はたくさんのメールがありますよね。

そんな時は複数のメールを選択した状態で、右クリック→「移動」→「フォルダヘコピー」ができます。

これでIMAPメールをデータフォルダの「IMAPメール」に実物データとしてバックアップできた事になります。

全てバックアップできたらIMAPは削除OK

過去のメールはデータファイル内からいつでも見れるようになっている訳ですね。

受信メール・送信メールのいずれもバックアップを取る事ができたら、IMAPアカウント自体を削除します。

その上であたらめてPOPアカウントとして設定し直しましょう。

この記事をシェアする

一押し人気コーナー紹介

Webworks関連記事