
Windowsメールアプリにドメインメールが設定できない(私はこうしました)
Windowsのメールアプリでドメインメールアカウントの設定ができない事がよくあります。
本アプリの難点は、設定が正しい・悪いに関わらず登録され、間違っていたら削除するしかない所です。
チェックを付け外ししながら根気よく登録を続けて下さい。IMAPならすぐに入る事が多いです。
Windowsメールにメールアカウントが入らない
本記事では、Win10の標準メールアプリ「メール」(以下:本アプリ)にドメインメールを設定する時の対処法をご紹介します。
本アプリはOutlookなど他のメーラーと比べて、とにかくメール設定が入りにくい印象です。
何度やってもメールが送受信できずに困っている人もいるのではないでしょうか。
一つずつ気を付けるポイントを紹介しますので、もう一度頑張ってみましょう。
本アプリ一番のネック
何といっても本アプリの一番のネックは、以下の2つでしょう。
・手入力ならどんな設定でも一旦は登録される事
・設定に失敗すると一旦アカウントを消すしかない事
仮に設定が間違ってたとしても、登録してみないと分からない仕様になっています。
サーバー名はもちろんパスワードなども覚えてしまう位、何度も設定する事になりがちです。
根気よく進めて下さいね。
設定が間違っている場合修正できない
本アプリには、間違っている部分を修正する画面がありません。
本アプリでは「アカウント設定」から「メールボックスの同期設定を変更」の欄を押す事で、設定の変更ができるようになっています。
ところがそもそも設定が間違っていると、この「メールボックスの同期設定を変更」のタイトル欄自体が押せないのです。
タイトルが薄くなっているのですぐにわかります。
こうなると他に情報を修正する手段が無いので、一旦アカウントを削除するしかないのですね。
これが本アプリの非常に厄介なところです。
ドメインメールの追加
それでは心を新たにメールアカウントを登録してみます。「メール」アプリを開きましょう。
新規にメールを入れる場合は、左のメニュー欄の「アカウント」の見出しをクリックします。
右側に「アカウントの管理」メニューが出てきますので、「アカウントの追加」をクリックしましょう。
ポイント:一番下の詳細設定を押す事
上記の画面がまず一つ目のポイントとなります。
パネルには「その他のアカウントPOP、IMAP」のメニューがあるのでそれを押しがちです。
そうではなく、一番下の「詳細設定」から進んでください。
「その他のアカウントPOP、IMAP」からだと、登録ができない事が多いです。
インターネットメールを選択
詳細設定を押したら、2つの項目が上下に並んでいますので「インターネットメール」の方を選択しましょう。
インターネットアカウントの情報登録
ではいよいよ各種設定情報の入力をしていきます。
設定項目一覧
1.メールアドレス:メールアドレスをそのまま
2.ユーザー名:メールアドレスをそのまま
3.パスワード:メールのパスワード
4.アカウント名:アカウントの表示名(自由)
5.この名前を使用してメッセージを送信:相手に表示させるメールの表示名(自由)
6.受信メールサーバー:受信サーバー名
7.アカウントの種類:POP3かIMAPを選ぶ
8.メールの送信(SMTP)サーバー:送信サーバー名
メールアカウントの設定情報があれば、これらを全て入れる事ができると思います。
4番の「アカウント名」というのが2番とごっちゃになって紛らわしいのですが、4番は自由に入力して大丈夫です。
4番5番以外は決まった情報なので、間違いないように入力しましょう。
下の4つのチェックマークについて
画面下に4つのチェックマークが付いていると思います。
ここは本来4つともチェックを付けて進めるのがセオリーなのですが、あえて違うようにします。
ここを最初から4つともチェックしてしまうと、大抵メールは送受信できません。
チェックを試行してみる候補
まずは上から2つまでをチェックするか、或いは3番以外にチェックを付ける様にしましょう。
・1番と2番のみチェック
・1番・2番・4番にチェック
上記のいずれかをお試しください。
チェックまで付けたら、下の「サインイン」を押して下さい。
一旦登録して状況確認
すると「全て完了しました」の画面が表示されましたよね。
おそらく設定は失敗しているのですが、この画面は必ず出ます。
ですのでまずは無視して、右下の「完了」を押しましょう。
受信メールが来ないなら設定が間違っている
アカウントの登録がされて、左側のアカウント欄にアカウント名とメールアドレスが表示されているはずです。
しかしメールは受信されないと思います。
本来このアプリは、メールが正常に開通したらすぐにメールが受信される様になっています。
メールが流れて来ないという事は、設定が間違っている訳です。
メール設定情報が修正できるか確認
では登録したメールの設定情報が修正できるか確認していきます。
左メニュー欄に表示された「アカウント名とメールアドレス」自体をクリックします。
右側に表示されたアカウントの管理画面から、修正するアカウント名をクリックしましょう。
※左メニュー欄の「メールアカウント」自体を右クリックして、メニューから「アカウント設定」を押す事でも同じ操作ができます。
メールボックスの同期設定の欄がクリックできるか
ここで2つ目の重要なポイントを紹介します。
アカウント設定パネルの下にある「メールボックスの同期設定を変更」の欄を確認してください。
ここが薄い文字でクリックする事ができない場合は、設定は失敗している事になります。
クリックできなかったら最初からやり直し
本来はここから設定したアカウントの修正をしていくのですが、この「メールボックスの同期設定を変更」欄が消えていると何もできません。
となるとこの設定自体を消して、もう一度最初から登録をし直さなければならないのです。
本来は失敗した設定であっても、修正する方法が用意されているはずですよね。
ホントにこの辺り、本アプリは親切ではないと思います。
アカウントの削除
文句を言っても仕方が無いので、もしこの「メールボックスの同期設定を変更」欄が薄いのなら、申し訳ないのですが一旦アカウントを消しましょう。
画面下にある「アカウントの削除」を押すと「続行しますか?」と表示されますので、パネル下の「削除」を押して下さい。
これで登録したアカウントは削除されます。
「メールボックスの同期設定を変更」が押せる環境を見つけ出す
おそらく皆さん経験済みかと思いますが、本アプリはこの登録と削除の作業を何回も繰り返す事になるのです。
根気の勝負になりますね。
登録・確認・削除のルーティーン
メールアカウント登録
「メールボックスの同期設定を変更」がクリックできるか
できなかったらアカウント削除
このルーティーンを「メールボックスの同期設定を変更」がクリックできるまで繰り返す事になります。
設定のどこを変えるか
もう一度設定すると言っても、基本的に同じ情報を入れるしかありません。
あえて変更できる点とすれば、チェックマークの部分位ですよね。
ですので最初に1番と2番にチェックを入れてダメだったら、次は1番・2番・4番にチェックを入れてみて下さい。
同じ設定を2回・3回繰り返す事も本アプリでは有効です。設定される場合があります。
同期設定が押せるようになったら
何度か登録をしてみて、このメールボックスの同期設定がクリックできる様になったら成功です。
タイトルをクリックしましょう。
○○の同期設定パネル
○○の同期設定パネルが開きました。
ようやく様々な情報が入った画面を出す事ができましたね。
ここで同期をする頻度なども変更する事ができます。
サーバー情報などが入った画面を出すには
さらに一番下の「メールボックスの同期設定」を押しましょう
サーバー名の確認や、4つのチェックマークを再度付け外しする事ができる様になります。
パスワードの再入力
いずれかの項目を変更した場合、上記の操作でアカウント修正が必要になる場合があります。
パスワードをもう一度入力する必要がありますので、パスワードを入れ直しましょう。
これで設定変更ができます。
最終的には4つともチェックが付けれるはずですので、お試し下さい。
サーバー名の欄に数字が入っている
同期設定の中で受信サーバー名や送信サーバー名の欄に「:と数値」が入っていると思います。
これは4つのチェックマークを付ける事で自動で付与されるものですので、このまま何もする必要はありません。
何度試してもならない事があります
POP3ではなくIMAP4で登録してみる
チェックを様々試してみたりしても入らない場合は、IMAP4で登録してみて下さい。
同じ情報を入力して、7番のアカウントの種類を「IMAP4」に設定してみます。
IMAP4だと登録される事が多いです。
ただIMAPはメールの実物をダウンロードせずに、サーバー上のメールを見ているだけなので注意して下さい。
※IMAPで登録したものをPOPに変更できるかどうか試しましたが、途中からの変更は効かない様です。
同じ作業でも入る時と入らない時がある
ここまで説明をしてきましたが、一度開通した設定を削除してもう一度入れると入らない事があります。
本記事を書きながら再登録をしていましたが、結局入りませんでした(IMAPは入る)。
ただPOPで一度入った訳ですから、必ず入るはずですよね。
もしかしたら何かしらのタイミングの問題かもしれません。
設定の方法として確定した情報が出れば、またご案内したいと思います。