
ConohaWingサーバーの無料独自SSLが設定できずに困りました。サイトを移転したばかりだったのでプロパゲーション中だった可能性があります。Conohaはお問い合わせしたメールに返信が無いしTELもつながりません。対応がよくない可能性があります。

いよいよIE11のサポートが2022年6月16日に終了します。それ以後は豊富な機能やセキュリティに強い新しいMicorsoft Edgeを推奨しています。Micorsoft EdgeにもIEモードがあるので、IE用に作られている社内システムなどは、このモードを利用する必要があります。

proxyサーバーはクライアントとWEBサーバーの間を中継するサーバーです。間に入って通信を全て代理するので、秘匿性の確保・表示高速化・セキュリティの面が向上します。インターネットとWEBサーバーの間を中継するリバースプロキシなどもあります。

CGIを動かすには、CGI.pmやJcode.pmなどのPerlモジュールが必要になります。open terminalやopen session in PuTTY等を使ってコマンド操作でインストールを行います。インストールにはroot権限を持つ状態での操作が必要です。sudoを入れたコマンドを使っています。

iPhoneにはGPS機能を使ってその端末利用者の行動履歴が記録されています。あなたが頻繁に訪れる場所と、過去の訪問時間の履歴が(暗号化)データで保存されているのです。行動履歴自体も削除できますし、履歴を残さない様にする事もできます。

Win10でPC間でファイルやフォルダを共有する場合、まずは共有設定ができているかを確認しましょう。もし共有ができない場合、SMB設定が有効になっているかどうかをチェックしてください。共有フォルダはCドライブ直下に置いておく必要がありますので、共有フォルダへアクセスできるショートカットを作ります。

ペライチ様のサイトデータを別ドメインでロリポップサーバーに移転させる依頼がありました。ペライチ様サーバー内でないとシステムが動かないので、ペライチ様で追加契約が必要だと説明します。結果依頼は無くなりましたが、クライアントの誤解を解く事ができた事は良かったと思っています。

LINEのトーク履歴は自動か手動でバックアップが取れます。それ以外はサーバーに自動で記録が残ります。iPhoneならiCloud、AndoroiならGoogleドライブへバックアップを取る様にしましょう。トーク履歴以外の画像はKeepなどに保存でき、トーク自体のスクショも保存できます。

パソコンの遠隔操作ソフトなら基本無料の「Any desk」がおすすめです。有人以外に無人アクセスも可能ですので、自宅から事務所のPCを事務所で操作している様に動かせます。1台対複数ユーザーで共有できる有料プランもあります。

パソコンなどのデバイスを使わずにiPhoneのバックアップを取る方法を3つご紹介します。iCloud・Googleドライブ・Amazon Photosのいずれも、無料枠だと5GBの限度があります。自動バックアップ機能をフル活用し、データ種類別に保存先を分けるのがお勧めです。

Google Search Consoleにサイトを登録する場合は所有者の認証(site verification)が必要になります。認証方法はドメインプロパティとURLプレフィックスプロパティの2種類があります。URLプレフィックスは認証は簡単ですが、ドメインプロパティはDNSへのTXTレコード追記が必要になります。

WEBサイトのサーバー移転・引っ越しをおこなう場合、気を付ける事はたくさんあります。自分でおこなう場合もそうですが、仕事の依頼を受けた場合は相手に案内・提案ができるくらいになる必要があります。ポイントを事前に案内する事で信頼を勝ち取る事ができるためです。

GoogleはサードパーティCookieのサポートを終了すると発表しました。サードパーティCookieを制限するのはクッキー情報もユーザーの個人情報にあたるので保護が必要なためです。アドテク系の会社が大打撃を受けますので、クッキー情報に頼らない新しい仕組みの構築が急がれます。

相手のメールがGmailの迷惑メールに入るのは、相手メールが迷惑メールと判定されているためです。Gmail側で迷惑メールに入らないようにする方法が3つあります。判定された側も自身のメールが迷惑メールと認定されない様にSPFレコードを設定するべきです。

Gmailの受信メールに対しccやBccにアドレスを追加した状態で返信や転送を掛ける方法をご紹介します。返信や転送のメール画面には、最初からccやBccのアドレスを入れる欄は表示されません。ポイントは返信の宛先メールアドレス自体を押す事です。それによりccやBcc欄(リンク)が表示されます。

Gmailで送信や返信メールが受信トレイに入る理由は、スレッド表示が主な原因です。メールが迷惑メールに入らない様にするフィルタ設定の仕方によっても同様の事が起きます。スレッド表示は自分と相手のどちらが最後に送ったかに関わらず、受信メール1件を確認するだけで済むメリットがあります。

Instagram Graph APIは、Facebook管理者ページの中で使えるAPIツールです。Instagram情報へのアクセス許可設定やアクセストークン、ビジネスアカウントIDなどを発行できます。設定するためには、InstagramのプロアカウントとFacebookページへの連携が必要です。

インスタグラムのアカウントをプロアカウント(旧ビジネスアカウント)に変更する方法をご紹介します。プロアカウントはカテゴリによってクリエイターアカウントかビジネスアカウントに分けられます。アクセス解析などの機能が利用でき、InstagramをWEBページに埋め込むAPIも使える様になります。

iPhoneでWEBサイトの画像イメージが見えない場合は、画像の遅延読み込み設定を許可していない可能性があります。Safariの設定メニューからExperimental Features(英語)の設定を確認してください。「Lazy Image Loading」をONにすると画像が見えるようになる場合があります。

一度送った送信済みメールは未送信にするなどその状態を変更する事ができません。メールソフトには送信済みメールを再送する機能がありますのでそれを使って再送しましょう。Gmailには送信済みメールを再送する機能がありません。

ロリポップレンタルサーバーならスタンダードプランやハイスピードプランがお勧めです。月額500円でLightspeedによる高速サーバーを実現できるところは他にそうありません。無料SSLやプラン変更、Wordpress簡単移行の機能も備えてありコストパフォーマンスが高いサーバーです。

Googlemapにおいて特定の地点間の距離を測る事ができます。パソコン版では自分の場所に関係なく、複数地点間の合計距離が測れます。iPhoneの場合地点間の固定ライン+MAPの中央までの追随ラインが距離に含まれます。

混合コンテンツの原因は.htaccess上のエラーページURLが「http」通信だった事。Google Chromeのコンソールでは画像リンク切れ時に404エラーを読み込まないが、新EdgeやFirefoxコンソールでは画像リンク切れ時に404エラーを読み込む

Instagramには投稿を埋め込むコードはPCブラウザでのみ表示されます。埋め込みコードはその投稿のみに固定され、更新はされません。APIツールを埋め込めば情報が自動で更新されます。提供サービスは有料が多いです。

ユーザーエージェントとは、WEBサーバーへのリクエストの際に明かす自身側の端末情報を示す文字列の事です。文字列にはOSやブラウザなどの閲覧側のプライバシー情報が明記されています。このユーザーエージェント情報は簡単に偽装できるので、固定化・凍結される方針です。

Googleフォト、Gmail、Googleドライブデータのポリシー変更により、2年経過後全て未使用の場合は全データ削除、部分使用の場合は未使用サービス内データのみ削除、容量超過のままの場合は使用サービスに関わらず全データ削除されます。

2021年4月から料金表示は税込の総額表示方式が必須となります。あらゆる媒体でそれが義務付けられますのでWEBサイトの料金も当然更新する必要があります。クライアントに早めに提案をして準備するようにしましょう。

サーバー移転時にWEBサイト上のsvg画像が表示されなくなる場合があります。それはWEBサーバーのContent-typeが未定義であるためです。.htaccessに定義する事で表示されます。AddType image/svg+xml .svg .svgzと追記して下さい。

GoogleカレンダーをiPhoneなど別のデバイスで同期する方法をご紹介します。iPhone純正カレンダーアプリか、GoogleカレンダーアプリならGoogleアカウントを使って同期ができます。ToDoリストは純正カレンダーアプリでは同期できないので、GoogleカレンダーアプリかToDoリストアプリで同期します。

PHP7の環境に旧バージョンのシステムを移設した際に様々なエラーが出る場合があります。PHP7では「mysql_関数」系が使えない事がメインのエラー要因です。今回はPHPの標準モジュールである「MySQLi関数」に各箇所を置き換えて対処しています。