Wordpressサイト引っ越し サーバー移転の流れ

Wordpressサイト引っ越し サーバー移転の流れ

Wordpressサイト引っ越し サーバー移転の流れ

まずは管理画面のプラグインかphpMyAdminでDBのデータのバックアップを取りましょう。そしてwp-content内のデータを全てFTPソフトなどでダウンロードします。

新しいサーバーにWordpressをインストールし、phpMyAdminからDBデータをアップ、wp-content内データをFTPを使って全てアップロードします。

準備ができたらhostsファイル等で事前確認できるようにします。その時wp-configファイルのテーブル接頭語に注意しましょう。問題がなければネームサーバーを変更します。

Wordpressサイトサーバー引っ越しの流れ

今回はWordpressサイトのサーバー引っ越しの手順をご紹介します。

Wordpressで作られたサイトは大体の場合サーバー上で直接構築されています。HTMLファイルの様に、お手元のパソコン内で構築されたデータをUPしている訳ではありません。

データは全てサーバー上にある

大体の場合はWorodpress管理画面から各種テーマのテンプレート・CSS・レイアウト・データベースへのデータなどを操作しています。

ですので何もしなければ、パソコン上に構築された元データというのは存在しません。

ローカル環境「LAMP」の場合は別

事前に「LAMP」のようにサーバー環境をローカルのPC内で構築している場合は例外となりますが、今回は直接サーバー内でサイト構築がされている事を前提に進めますね。

もちろん同じドメイン名のまま引越しをする事が前提です(ドメイン名が変わる場合の移転はまた別途紹介します)。

ちなみに引越しの期間中はWordpressによるサイトの更新はしないでおきましょう。更新をする予定があれば引越しをする前に事前に更新しておきます。

HTMLサイトと比べて移転の手順がかなり違うので、比較しながら確認をして下さい。

データのバックアップ

一番最初に今の移転元Wordpressサイトデータのバックアップを取りましょう。

バックアップを取るのはWordpress構成の中で以下の部分です。

・wp-content/のディレクトリ内全て
・データベース部分
・WordpressシステムのTOPディレクトリにあるwp-config.phpファイル

逆に上記以外のところには触りません。

ファイル構成のバックアップ

まず、wp-content/内のバックアップはFFFTP等で該当箇所を選択してダウンロードをします。

FFFTPによるダウンロード

wp-content/の中を開けると、uploads/(画像ファイル)やthemes/(テーマファイル)plugin/(プラグインファイル)など様々なディレクトリがあります。

一度に上記の区域を全て一括ダウンロードしようとすると非常に時間が掛かったり、環境によってはFFFTPのソフトが固まったりする場合があります。

それぞれ個別にダウンロードする方が良いかも知れません(最初にwp-contentのディレクトリを箱だけ作っておきます)。

データベース(MySQL)ファイルのバックアップ

MySQLと呼ばれるデータベース(DB)ソフトが使われており、記事の投稿等で入力した文章データなどは全てこのDBデータに格納されています。

そのデータベースファイルを一式ダウンロードする必要があります。

バックアップの仕方には主に2通りあります。

プラグインを使う方法

BackWPupというバックアップ専用プラグインを使ってsplファイルをダウンロードする方法です。

プラグインの新規取得ページで「BackWPup」で検索してインストールし、有効化します。

BackWPupのメニューが左そでに表示されますので、ダッシュボードを開きましょう。上に「データベースのバックアップをダウンロード」という青いボタンがあります。

BackWPupの画面
BackWPupプラグインの画面から青いボタンをクリックしてダウンロード

phpMyAdminデータベースソフトを使う方法

phpMyAdminというデータベース管理ソフト(レンタルサーバー側の管理画面からログイン)を利用してそこから直接ダウンロードをする方法です。

phpMyAdminの画面
phpMyAdminの画面

使っているデータベースを開いて、上部メニューから「エクスポート」を選びます。「全ての機能をバックアップする」にチェックして、一番下エクスポートをクリックしましょう。

データベースファイル部分についてのダウンロードは、BackWPupのプラグインを使う方が、phpMyAdminの操作よりも簡単です(アップロード時はphpMyAdminを使います)。

BackWPupプラグインは結構ファイル数などがあって重いので、エラーが出るようでしたらphpMyAdminからダウンロードしましょう。

※このプラグインは元々自動でWordpressデータのバックアップを作成してくれるツールです。
ここでは手動でデータベースのバックアップを取るために利用しています。

いずれかの方法でバックアップがきちんと取れた事をパソコン上で確認しておきましょう。DBのファイルは.sqlか.zipの拡張子で保存されています。

wp-config.phpファイルのダウンロード

最後にWordpressサイトのTOP位置にあるwp-config.phpファイルをダウンロードしておきます。

wp-config.phpファイル
wp-config.phpファイル

移転先サーバー・サイト開設準備

まずは新しいサーバーのプランを契約しましょう。ここはHTMLサイトと同様です。

移転元となるサーバーと移転先となるサーバーをWEBサイトの移転が終了するまで2重に借りた状態を維持します。

ドメインの登録

新規に契約したサーバーで移転させるサイトのドメイン名(独自ドメイン)を登録します。

独自ドメインの登録方法についてはレンタルサーバーごとに操作方法がありますが、簡単ですのでその辺りは登録ページを見ながら進めて下さい。

登録しただけではサイトが移転したりはしません。ネームサーバーがまだ元のサーバーを読み込みにいっている事を聞かれる場合は、そのまま無視をして登録だけ済ませます。

Wordpressの新規インストール

Wordpressをその登録したドメインの区画内にインストールします。

今のレンタルサーバーはどこも「自動インストール」機能があり、レンタルサーバーのコントロールパネル内にWordpressを簡単にインストールできるページがあります。

そこでドメイン名とインストール先、ユーザー名やパスワードを入力するとWordpressをインストールしてくれますのでそれを利用しましょう。

インストールする区画は移転元と揃える

移転元サイトにおいて、例えば「emameple.com/wp/」のように一つディレクトリを設けた位置にWordpressが入っているのであれば、移転先でも同じ環境にする必要があります。

その場合は同じくwp/という区画を用意してインストールしなければなりません。

※インストール時に新しく作成されたMysqlデータベースのデータベース名・ユーザー名・パスワードはメモしておいてください。

管理画面ログイン情報

管理画面にログインする時のユーザー名やパスワードを入れる欄については今回は移転元と同じもの・違うもの、どちらでもで構いません。

移転をさせた後は結果として移転前と同じユーザー名・パスワードでログインする事になるので、上記で新しくユーザー名やパスワードを設定してもそれは使わなくなります。

インストールしてもまだ中には入れない

ここで注意いただきたいのはこの時点ではまだネームサーバーは切り替えられていない為、独自ドメインの表示先は「移転前サーバー」のサイトになっている事です。

ですので管理画面を開こうとすると「移転元サイトの管理画面」が開いてしまいます。

このままでは新しくインストールしたWordpressの管理画面を開く事は出来ませんが、それでいいのです。ここではそのまま次の工程に進みます。

構成データのアップロード

wp-content/データのアップロード

FFFTP等のソフトを使ってまずは最初にダウンロードしたwp-content内のファイルを移転先の同じ位置にアップロードします。

一度Wordpressはインストールしているので同じフォルダが既に存在していますが、気にせずにすべて上書きをしてきましょう。

アップロードの時も重たくならない様に区画ごと・或いはファイルをいくつかに分けてアップロードをして下さい。

【phpMyAdmin】DBデータのアップロード

サーバーにはデータベースの管理ソフトである「phpMyAdmin」の管理画面が用意されています(お名前.com様のサーバーなど、標準で用意がされていないところもあります)。

管理画面の「データベース」メニューにphpMyAdminへログインするページがあります。

Wordpressをインストールした時に表示・メモしていたデータベース名・ユーザー名・パスワードを入力してログインしましょう。

データベース名やユーザー名等の情報がわからない場合は、新しくインストールしたWordpressTOPにあるwp-config.phpファイルを開くと中に書いてあります。

wp-config内に記載されたログイン情報
wp-config内に記載されたphpMyAdminへのログイン情報

phpMyAdminでのデータのインポート

phpMyAdminの画面
phpMyAdminの画面

データベースの中に入ったら「インポート」をクリックします。アップルするファイルとしてダウロードしたsqlファイルを選択してアップロードします。

インポート画面
インポート画面

アップロードが完了したらデータベースの中に新しい接頭語のファイルが表示されます。

wp-config.php について

最後にダウンロードしたwp-config.phpですが、これはアップロードせずに移転元と移転先の中身を確認しましょう。重要なのは下記の項目です。

wp-config.php
wp-config.php

MySQL データベースのユーザー名
MySQL データベースのパスワード
MySQL のホスト名
WordPress データベーステーブルの接頭辞

データベースのユーザー名やパスワード・ホスト名などは全て移転先でWordpressをインストールした際に新しく設定がされているのがわかると思います。

ここでは確認だけ

前のサーバーからダウンロードしてきたwp-config.phpファイルをここで上書きアップロードしてはいけません。

ユーザー名やパスワード等が移転元の情報に変わってしまうため、新しいサーバーのデータベースに接続できなくなってしまいます。

ではなぜ上書きをしないwp-config.php ファイルを移転元からダウンロードしたのでしょう?

接頭語に注意しましょう

確認すべきはwp-config.phpに記載された「WordPress データベーステーブルの接頭語」の部分です。

ここでの接頭語とはデータベース内の各データが格納されたテーブルの名前の頭につく文字です。

例えば
wp_option
wp_post
wp_meta
などです。
接頭語である「wp_」が全てのテーブル名に共通してついていますよね。

wp-config.phpに記載された接頭語
wp-config.phpに記載された接頭語

移転元と移転先のwp-configにあるテーブルの接頭辞が、それぞれ同じ場合と違う場合とで対処が変わります。

違う接頭語を使っている場合

移転元の接頭語と移転先の接頭語を揃える

移転元のWordpressサイトが仮にクライアントのサイト(制作者が別の人)で、それを移設して欲しいと頼まれている場合もあるでしょう。

wp-config.phpに記載されている接頭語は通常「wp_」である事がほとんどです。

しかし場合によっては制作者の意図でこの接頭語の欄が「wp2_」とか「wphost_」など任意の文字なっている場合があります。

その場合は、移転先にあるwp-config.phpの接頭語を移転元の接頭語と同じ文字にする必要があるのです。

wp-config.phpはその確認のためにダウンロードしておりますので、そのままアップロードをしてはいけません。

同じ接頭語を使っている場合

同じ接頭語ならインポート時に接頭語が変わる

仮にダウンロードしていたwp-config.phpに記載されている接頭語が初期のまま「wp_」だったとします。

同じwp_のテーブル名を使っている場合、データベースへのインポートの際にテーブルの接頭語が自動的に変わってしまいます。

テーブルデータはインポートで上書きはされない

基本的に同じテーブル名によるインポート操作の際は、もともとあるテーブル構成「wp_」はそのまま、インポートしたテーブル構成が別名表示されインポートされます。

名前の重複・上書きを避けるため、自動的に「wp2_」などに接頭語が変わります。テーブルは上書きされないような設定になっているのですね。

自動で名前が変わらない場合はエラーが出る事もありますので、その場合は事前に元のテーブル一式をwp2_などに名前変更(リネーム)しておくケースもあります。

インポート時に接頭語が変わる
インポート時に自動的に接頭語が変わる

インポートしたテーブルの名前が「wp2_」などで表示されていた場合は、それにあわせてwp-config.phpの接頭語を「wp2_」に変更する必要がありますね。

元のテーブルデータはどうするのか

結果として元々あるwp_で始まるテーブルは一切使いません。あくまでインポートしてきたテーブル群(wp2_など)の方が移設してきたデータですから、こちらを使う必要がありますね。

ですのでwp_で始まるテーブルはインポート前に削除しても良いです。インポートする前に削除して置けば接頭語が変わる事はないはずです。

hostsファイルを変更して確認する

手元のパソコンのhostsファイルを書き換えし、そのパソコンだけは移転先のサーバーを読み込みにいくように設定をします。

hostsファイル
hostsファイル

hostsファイルの設定については別ページをご覧ください。

サイトの事前確認

事前に移転先Wordpressサイトの状態を確認します。まずは移転先の管理画面にログインしましょう。

最初にログインをする事であらためて移転先でのWordpressおよびDBが再構成され、きちんとサイトが映る様になる場合が多いです。

ログインする時の情報は移転前の情報でOKです。データベースをアップした時にその情報もアップされていますので同じ情報でログインができます。

クライアントに確認してもらう場合

このhostsファイルの設定をクライアントが使うPCでも実施できれば、同じように確認してもらう事が可能です。

メール設定の追加およびネームサーバー情報の切替

メールの設定はHTMLサイトの時と同じで、ドメインメールを使っているのであれば新しいサーバー向けのアカウント情報を追加でメールソフトに設定します。

詳しくはメールサーバーの移行手順をご覧ください。

最終的にネームサーバー情報を切替して、サーバー移転が完了します。

詳しくはネームサーバー情報の変更をご覧ください。

関連記事

サーバー引っ越し代行お請けします

サーバー移転・データ移設などでお困りであれば、お気軽にお問い合わせ下さい。
ドメイン切替・DNSレコード編集も担当します。
詳細は下のお問い合わせフォームからどうぞ。

お問い合わせする

この記事をシェアする

一押し人気コーナー紹介

サーバー移転・引っ越し関連記事