WEBサイト制作やクライアントとのやり取りに不安を覚える必要なし!

WEBサイト制作やクライアントとのやり取りに不安を覚える必要なし!

WEBサイト制作やクライアントとのやり取りに不安を覚える必要なし!

WEBサイトの副業を始める場合、まずは請け負うのは小・中規模WEBサイト案件からです。

小・中規模案件のクライアントはWEBに詳しくない人がほとんどです。

ですのでデザインに気を付けて制作さえすれば、そんなに無理難題を言われる事はないのです。

WEBサイトの制作を請けたときの不安

WEBサイト制作ができるとお金になりますし、即独立・起業とはいかないまでも副業には最適なお仕事ですね。

あなたも興味があるからこそ、本記事をご覧になっているのだと思います。

最初はWEB制作の案件を請ける時にいろいろな心配があると思いますが、全く不安に覚える必要はありません。

本記事でその「根拠」を解説していきます。

仕事が取れるかどうかの心配は含まない

もちろん「どうやって仕事を取っていくのか」「継続して仕事をもらえるのか」という面の不安はあります。

これは20年やっている私も同様で、仕事が取れるかどうかの不安はずっと続きます。

ここに関しては「自分を信じで実績を積めば仕事はちゃんと来る」と思ってください。

それに今はランサーズやココナラなどネット上のお仕事依頼サービスがたくさんありますので、ここではあえてその心配はしない様にします。

クライアントとのやり取りが上手くいくかどうか、無事に終える事ができるのかという点に焦点をあてています。

どんな心配ごとがあるか

ではあなたにWEBサイト制作案件の依頼が来た時、具体的井にどの様な心配をするでしょうか?

・本当に言われた要望のWEBサイトを作れるか
・自分のWEBサイトを気に入ってくれるのか
・とても複雑な仕組みを構築しないといけないのでは
・失敗やミスは許されないのでは
・相手の言っている事が理解できなかったら

他にもいろいろな事が考えられると思います。

最初からそのような機会には遭わない

もちろん長くやっていれば、いろいろなケースに遭遇します。

しかし上記の不安の大部分はクライアントの規模(会社)が大きく、費用もそれなりに高いWEBサイト制作の場合です。

副業で担当できるような制作案件は、もっとシンプルです。

ですのでこのような心配事はほぼ起きないと思ってて良いでしょう。

心配が杞憂に終わる理由

ではなぜそう言い切れるのでしょうか。答えは簡単です。

そんなレベルの高いWEBサイト制作の依頼に、あなたはアクションを起こしませんよね。

そんな大きな会社にあなたが直接営業に行くこともありません。

仮にあなたが営業に行ったとしても、会社側が制作依頼を出す事はないでしょう。

これはあなたを馬鹿にしている訳ではなく「棲み分け」がきちんとされる事を意味しています。

要求する制作レベルと対応する担当レベルは一致する

では「棲み分け」とはどういう事なのでしょうか。制作費用を例に取って説明します。

10万円程度のWEBサイト制作

例えば10万円程度で済む様なランディングページであれば、WEBを副業にしようとしている人であれば制作可能でしょう。

ほとんどの人が案件受注できる訳です。

そしてその作成データを確認してもらう際、クライアントから来る要望は内容修正だけです。

※細かい調整などある程度の修正は何度かあるでしょう。

つまり言われた通りに修正していけば、いつかは完成するのです。

100万円以上のWEBサイト制作

それに対し100万円以上かかる大掛かりなWEBシステムを構築する案件の場合、請ける方は大変です。

制作側に相応の技術力・対応レベルが求められますし、当然人手も必要になります。

計画・仕様の決定・連携・確認フローなど制作以外の様々な仕事が派生しますし、常に提案ディレクションもしていかなければなりません。

クライアントからの要望は複雑厄介になり、無理を言われる事もしばしばです。

クライアントの要求レベルも高くなる

そしてミスは必ず指摘されます。

指摘するのはクライアントの担当者ですが、その人にも当然上司がいますから、自分も怒られたくない訳です。

となれば予防線を張る意味でも、ミスがあればどんどん突いてくる事でしょう。

この一つ一つに制作に誠実に対応していく「忍耐力」が要求されるのですね。

自然と棲み分けされる

WEB案件の世界では、依頼する側もされる側もそのバランスを保とうとします。

このバランスが崩れると様々なトラブルが起きるからですね。

できる人に頼み、できない人には頼まない、これだけです。

その意味で今のあなたが、受注できる案件はある程度決まっています。

上記の不安を抱える様な仕事は、まわって来ない様な仕組みになっているのですね。

あなたのレベル次第

これはあくまで「今のあなた」が基準であり、自身のレベルが上がれば環境が変わります。

あなたのレベルが上がると何故か請け負う案件レベル自体も上がるのです、不思議ですよね。

そしてその時あなたは先ほど挙げていた不安を、その時ほど「不安」と感じなくなります。

あなたのレベルに応じて心配する内容も高度になり、それまでの心配事が心配ではなくなるのです。

クライアントからの要望の真実

20年のキャリアの私の場合

実際に私の本業では、中・小規模のWEBサイト制作を請ける事が多いです。

大規模なWEBサイト制作自体をPRしていませんので、実際にそんな依頼はきません。

もし大規模なWEBサイト制作依頼が来ても困ります。

そもそも対応できない

技術的な面もそうですが、時間と手間を割く事ができない現実があります。

大規模WEBサイトの制作を請け負ってしまうと、完成するまで100%それだけに没頭しなければならなくなります。

そうなると他の契約中の保守業務やスポット依頼への対応ができなくなるのですね。

過去にクライアントから言われた要望

ではここ20年間、中・小規模WEBサイト制作・保守をしていく上で、クライアントからどんな要望が出たでしょう。

まずは「こんな感じのサイトを制作して欲しい」という要望がきますよね。

それをデザイン参考として、イメージに合う様に制作をしていく訳です。

そんなに複雑な事を言われたりはしない

では制作途中のサイトデータを確認した際、クライアントからどのように言われた事が多いと思いますか?

ズバリ!大体以下のような事です。

・もっとここを大きくして欲しい
・順番を入れ替えて欲しい
・色を変えて欲しい
・写真を変えて欲しい

大体はこの様な感じで、時間さえあれば修正できる要望ばかりです。

言われた事のある複雑な要望の例

・ハンバーガーメニューの位置と展開方向を逆にして欲しい
・TOPのスライド挙動を逆にして欲しい
・この部分だけスクロール時に追随するようにして欲しい

たまに上記のような事を言われた事がありますが、ごくたまにです。

つまり何が言いたいのかというと「そんなに複雑な事を言われたりはしない」のです。

WEB制作のキモは「デザイン」

WEBサイト案件の最大のキモは、ユーザーのイメージに合ったWEBサイトづくりです。

つまりクライアントにWEBサイトのデザインを気に入ってもらいさえすれば、かなり楽になります。

中・小規模WEBサイト制作のキモは「デザイン」だと言っても過言ではないのです。

なぜ高度な要望が出ないのか

クライアントの要望に応えるのは、制作側の基本的な責務です。

私も最初のうちはクライアントからどんな事を言われるのか、ドキドキしていました。

でも実際にここまでやり続けてみて、そんなに複雑な事を言われたのは数える程しかありません。

要望が複雑でない2つの要因

ではなぜそのような要望が出る事がほとんどないのでしょうか。

これには大きく分けて2つの要因があります。

・クライアントもそんなに詳しくない
・予算的な縛りがある

クライアントは基本「わからない人」が多い

そもそも、中・小規模のお客様でWEBに詳しいクライアントは非常に希です。

ほとんどのクライアントはそんなにWEBの事を知りません。それが普通ですよね。

逆に言えば、詳しくないから「誰かにWEB制作を頼む」訳ですしね。

良し悪しの判断はキレイかどうか

例えば制作途中のテストデータを見ても、実のところそれが良いか悪いかは判断できない事が多いのです。

ですので機能やギミック的な事よりも、デザインがキレイであればそれに目が向いてくれます。

完成していくWEBサイトがクライアントの好みであれば、ほとんど問題が起きる事はありません。

あなたは「WEBの専門家」です

クライアントは制作者側を「私達より知識がある人」と思っています。

制作者側から積極的に「ここはこの様な理由でこうしています」と提案(悪い意味で言い訳)があれば、それに納得します。

専門家が言うのなら間違いないだろうし、逆にあまり詳しくないから反論できないというのが本音でしょう。

例え初めてWEBサイト制作を請け負ったあなたでも、そのクライアントにとっては「専門家」なのです。

費用的な縛り

もう一つの理由は何となく価格帯が全て物語っています。

安い金額でWEBサイト制作を契約したという認識がクライアントにある場合、何となく「こんなもんだろう」という塩梅ができ上ります。

その範囲内であれば多少要望はあるでしょうが「それを逸脱する様な事は言えない」と内心思っているのです。

これは日本人特有かも知れませんね。

或いは最初から「あまり細かい要望は反映できません」みたいな契約をしておけば、なおの事細かい要望が出る事は無いでしょう。

クライアントの制作費用に対する認識

ポイントになるのはクライアントが制作費用をどう捉えているかですね。

費用が想定より「安いか」「高いか」で、その後の態度も全然違うものになりがちです。

ですのであまり細かく言われると困る場合は、最初は金額を安く提示する事も一つの手でしょう。

私の最初のWEB制作案件

最初はだれでも不安

その人のWEB制作レベルを他人が数値化する事なんて誰もできません。

全てはその人次第な訳ですが、それでも自信がある人もいれば自身が無い人もいますよね。

では例えばあなたが自信が無い人だったとして、突如WEBサイト制作を請け負う事になったらどうしますか?

正直ドキドキしますよね?不安でいっぱい×2で、居ても立ってもいられないはずです。

よくわかります。だって私がそうでしたから。

私は仕事を通して修行しました

私はほぼ100%現場で修行してきたタイプです。WEBスクールなんてその当時ありませんでしたから。

その時点ではできない事なのに「できます」と言って、後から慌てふためきながら何とかやってきました。

これは「自分ならできるはず」と気持ちを強く持ってたのではありません。

当時は「自分がどれだけ知らないのか」すらもわからない状態でした。

なので「何とかなる」ではなく「どうしよう~汗」の気持ちに押しつぶされながら、コードを書いていましたね。

デザインだけ気を付けた

私が初めて作ったWEBサイトはCSSメインでデザインはカッコよかったけど、他がめちゃくちゃなデータでした。

※当時はtableデザインからCSSへの過渡期の時期です。

それでも、そのデザインを社長が気に入ってくれて公開された訳です。

あのWEBサイトにOKがでたのは「その当時のレベルでカッコいいデザインだっただけ」これに尽きます。

WEBは仕事でありながら勉強の場でもある

こうやってお客様のWEBサイト制作を作りながら勉強していた事を覚えています。

今もほとんどの人が、本番のお仕事案件を通して腕を磨いているはずです。

本番前の学習だけで済む人なんていないんです。

まとめ

本記事で私が訴えたかった事をまとめてみました。

  • ・あなたのレベルと案件レベルは比例する
  • ・レベルが上がれば、それまでの不安は不安ではなくなる
  • ・費用に応じて要求は高くなる、逆に言えば費用で要求を回避できる
  • ・クライアントもそんなに知らない
  • ・デザインがよければ大抵は文句言われない

全てホントの事です。だから何も不安に思う事はありません。

最初はWEBデザインが全て

極端な言い回しになるかも知れませんが、デザインが良いWEBサイトが作れるかどうかが全てです。

トラブルも発生しにくく、スムーズに事が運ぶ事は間違いありません。

今のあなたがクライアントの要望にあう「デザインの良いWEBサイト」が作れれば、すぐにでも副業ができるという訳です。

そのためには、相手の持つイメージをヒアリングしてデザインに反映させる力が必要です。

WEBスクールのおすすめ

昔は私の様に未経験から現場で鍛える事ができましたが、今はそうはいきません。

しかし今はWEBスクールが充実しています。まずはスクールを活用してWEBデザインを学べば良いのです。

WEBスクールなら本番さながらの実践技術を身に付ける事ができますし、何より独学よりも時間短縮になります。

デザインづくりの基本から応用まで網羅した豊富なカリキュラムがあるのは羨ましい限りです。

以下に実践形式のWEBデザインを学べるおすすめのWEBスクールを紹介していますので、是非参考にして下さい。

この記事をシェアする

一押し人気コーナー紹介