
Googleマップのタイムライン機能をご存知ですか?-Google Maps-
GoogleMapsアプリのタイムライン機能を使えば、その日の移動場所や距離・時刻(撮影した写真など)等の行動履歴を確認する事ができます。
Googleアカウントに紐づけされており、移動履歴は場所の修正・時刻の修正、そして特定期間のデータ削除などもする事が可能です。
便利な機能ですが上司や交際相手などに確認される状態にならないように気を付けましょう。
Googleマップの「タイムライン」とは?
あなたはGoogleマップのタイムライン機能というのをご存じでしょうか?
「タイムライン」とは、自分の毎日の行動履歴を「Google Maps」アプリ内で確認することができる機能です。
移動距離や訪問時間、どのようなルートでいつ頃その場所まで訪れたかなどを、タイムラインのMAP上で見ることができるのですね。
「あの店までどのようなルートで移動したのか」「12時はどこにいただろう」等と行動を振り返る時にとても便利です。
スマホを持っているだけでOK
AndroidやiPhoneを持っていれば、訪れた場所の履歴や移動履歴・時刻などがすべて一覧で表示されます。
この時アプリを起動させておく必要はありません。スマホを持っていればいいだけです。
この機能はGoogleアカウントにログインする事で使える機能であり、Googleアカウントに紐づいているので自分しか見る事はできません。
このタイムラインの確認はパソコンからでもできます。
iPhoneでも使えるようになりました。
このタイムライン機能はかつてはAndroid版の「Google Maps」アプリでしか使えない機能でした。
しかし今はiPhone版の「Google Maps」アプリでもタイムライン機能が提供されていますので、iPhoneでも記録・表示する事ができます。
タイムラインの初期設定
タイムラインを使う場合はスマホで記録する訳ですから、スマホの初期設定が必要です。
まだアプリをインストールしていない場合は、「Google Maps」アプリをインストールしましょう。
「Google Maps」を起動して、左上の「三本線マーク」をタップしましょう。
初期設定の仕方
一覧の中から「設定」をタップします。
表示された項目欄から「個人的なコンテンツ」をタップしましょう。
詳細設定が表示されます。
・位置情報サービスがオン
・ロケーション履歴がオン
以上が「オン」になっていることを確認して下さい。
もしここが「オフ」になっている場合は、タップしてオンにしよう。
こうしておけばロケーション履歴が自動的に記録され、タイムラインとして確認する事が可能になります。
Googleマップのタイムラインの見方
初期設定を終えていれば、あとは自分の行動記録が勝手に記録されますのでいつでも確認ができます。
左上の三本線マーク(メニューアイコン)をタップして「タイムライン」をタップしましょう。
するとタイムラインが表示されます。
Googleアカウントに紐づけされた後
一度Googleアカウントに紐づけされた後は、左上の三本線マークが押せない場合があります。
その時は右上のGoogleアカウントのマークをタップして下さい。
表示されたメニューから「タイムライン」が確認できる様になります(どちらかで確認できます)。
Googleマップのタイムラインの便利な使い方
一日の移動ルートを帰宅後確認
その日あなたがどのようなルートで移動したのかがすぐにわかります。一番は旅行などの長距離移動をした日ですね。
移動距離はもちろん、移動時刻や移動手段を確認することができます(移動手段や時間が違う場合はあとから修正が可能です)。
さらに訪問した場所の名称記録も残ります。
過去の日付の行動履歴確認
タイムラインには過去の行動履歴が記録されます。毎日のルートがどんどん蓄積されていくのですね。
タイムラインの上部にある「日付」と書かれている部分をタップすると、上部に「今日の日付」が表示されます。
当日の日付の右にあるカレンダーマークをクリックするとカレンダーが表示されるので、見たい日付を選択しましょう。
日付表示の右にあるマークがカレンダーです。
Googleフォトと連携できる
Googleフォトと連携しておけば、タイムライン上の訪れた日時のところで撮影した写真が掲載される様になります。
Googleフォトと連携する方法
タイムラインの右上、カレンダーアイコンの隣にある点線マークをタップして「設定」をタップしましょう。
表示されたメニュー内の「Googleフォト」をタップして有効にしていれば自動で連携がされます。
タイムラインの履歴を変更する方法
Googleマップのタイムラインに残った行動履歴に間違った箇所があれば、行動履歴を変更する事もできます。
特に場所や状況によって時間の誤差・場所の誤差・移動手段の間違いが出る場合があります。
その際に細かい修正ができるようになっています。
場所の履歴を変更する方法
記録されている訪問地を変更したい場合には、タイムライン上で表示されている青いルートの上をタップしましょう。
その場所についての詳細が表示されます。
下の「場所の追加」をタップしましょう。
記録されていない場所にMAPマークを合わせましょう。そうすると、下に場所を示す候補が現れます。
その場所の正しい名称を押すと、MAPマークが正確な場所へ動きます。
その状態で右上にある「保存」をクリックすると、そこが記録されます。その時に伸びていた青いバーもそこへ動きます。
注意:後から変更するのは難しい
一度タイムラインに記録されたデータを後から自由に変更できる様には作られていません。
一度修正保存したデータは元には戻せない様です。
そして正確なルートばかりを気にしていると、編集後に変なルートの動きになってしまう場合があります。
リアルタイムでタイムラインの登録中であり、その場所で都度修正をすればうまく修正ができると思います。
あくまで「今いる場所の修正がタイムライン上で違っていたら修正できる程度」と思っておいた方が良いかも知れませんね。
移動方法を変更する
タイムラインには移動時の手段についても記録がされる様になっています。
青いバーで移動方法が違う箇所があれば、その青いバー部分をタップしましょう。そして「編集」をタップします。
「別のアクティビティを選択」の下に他の候補が並んでいるので、該当する移動方法をタップしましょう。
時刻の履歴を変更する方法
タイムラインには訪れた場所と同時に、滞在していた時刻も記録されています。
細かい部分ですが、この時刻や滞在時間も変更することができます。
タイムライン上で変更したい時間帯のバー部分をタップして、下に表示された青で囲まれている時刻の表示をタップしましょう。
滞在していた時間の開始時刻と終了時刻が変更できますので、正しい時刻に修正して「保存」をタップします。
Googleマップのタイムラインを削除する方法
タイムラインは行動履歴が一発でわかるので便利ではあるものの、絶対に他人には知られたくないですよね。
上司や奥さん・彼女などに見られると困る場合はなおの事です。
特定の一日のデータを削除
特定の日のタイムラインを削除するには、削除したい日付のタイムラインを表示した状態で右上の点線メニューをタップしましょう。
メニューから「1日分をすべて削除」をタップすれば、そのタイムラインを削除できます。
期間中の履歴データをまとめて削除
また、期間を指定しての削除や、ロケーション履歴の丸ごと削除もできます。
これまで同様にタイムラインの右上点線メニューから「設定」をタップしましょう。
「指定期間のロケーション履歴の削除」
「ロケーション履歴をすべて削除」
上記のいずれかをタップします。
これで対象とした期間のタイムラインデータを消したり、まるごと全データを消す事ができます。
できない機能
あくまで時間ベース
今のところ、訪れた場所から訪問履歴を検索したりする事はできません。
もしそれができるようになれば、例えば「前にいつあの店へ行ったのか?」がすぐにわかる様になりますね。
現時点ではあくまで時間軸(タイムライン)が中心です。
カレンダーの中から指定された1日のタイムラインを確認するしかありません。
訪問数などはカウントされない
それからこの場所に何回来たことがあるのかなどのカウント機能もありません。
そういった機能があれば自分の傾向趣向がわかったりして面白いですよね。
Googleマップのタイムラインが記録されない時の対処法
このタイムラインの機能が正常に使えない場合の対処法をご紹介します。
全てはほとんどが設定上の問題ですので安心して下さいね。
Googleアカウントにログインしていない
まずは大前提ですがタイムラインを利用する場合は、Googleアカウントにログインした状態である事が必要です。
当然Googleアカウントにログインをしていなければロケーション履歴が使えないので、タイムラインにも残らない事になります。
ログインしていなくてもアプリは利用可
Googleアカウントにログインしない状態でもGoogleマップを利用することはできます。
しかしログインをしておけば一度訪れた場所の保存ができる「ロケーション履歴」が利用できて利便性が高くなります。
このロケーション履歴を有効活用するため、Googleアカウントにはログインをしておきましょう。
ウェブとアプリのアクティビティがオフになっている
「ウェブとアプリのアクティビティ」がオンになっているか確認しましょう。
ここがオフだとタイムラインを記録する事も出来ませんし、訪問した場所を直接手動で記録し直すこともできません。
ウェブとアプリのアクティビティの変更方法
今まで同様、タイムラインの点線メニューから「設定」をタップしましょう。
表示された個人的なコンテンツ画面で、「ウェブとアプリのアクティビティ」がオフになっている場合はそこをタップしましょう。
開いたGoogleアカウントページ内にある「ウェブとアプリのアクティビティ」のスライド部分をタップします。
有効・無効を選択できる
ウェブとアプリのアクティビティを有効にしますか?と聞かれるので右下の「有効にする」をタップしましょう。
逆にウェブとアプリのアクティビティを一時停止する場合は、オンになっているスライド部分をタップして画面右下の「一時停止」をタップします。
有効にする・一時停止はいずれも2回タップしないと反映されない場合があります
端末の位置情報サービスがオフになっている
端末の「位置情報サービス」設定がオフになっていると、タイムライン機能を利用することができません。
位置情報サービスの変更方法
これまで同様、タイムライン右上の点線メニューから設定をタップします。
表示された個人的なコンテンツ画面で「位置情報サービスがオフ」になっている場合はそこをタップします。
iPhoneのGoogleMapsの設定画面に飛びますので、「位置情報」をタップしましょう。
iPhoneの場合は「常に」で許可をする事
iPhoneでこのタイムライン機能を使うためには、この位置情報サービスを「常に」で許可しておく必要があります。
ですので上記の項目にある「このAppの使用中のみ許可」は選択しないように注意して下さい。
「Appの使用中のみ許可」は使わない事
ロケーション履歴がオフになっている
同様に、「ロケーション履歴」がオフの状態もタイムライン機能はつかう事ができません。
これまで通りタイムラインの点線メニューから「設定」をタップしましょう。
開いた個人的なコンテンツ画面で「ロケーション履歴がオフ」になっていたらそこをタップします。
開いたGoogleアカウントページ内にある「ロケーション履歴」の右にあるスライド部分をタップします。
有効・無効を選択できる
ロケーション履歴を有効にしますか?と聞かれるので右下の「有効にする」をタップしましょう。
これでロケーション履歴がオンになります。
逆にロケーション履歴を一時停止する場合は、オンになっているスライド部分をタップして画面右下の「一時停止」をタップします。
上は一時停止ですが、有効になっていない場合はここが「有効にする」と表示されます。
Google Mapsタイムライン利用のデメリット
あくまで個人的な考えですが、この機能を知る事・利用する事自体には問題はありません。
現に本記事で紹介しているくらいですからね。過去の行動履歴を後から巡っていくのもおつなものです。
特に遠出したりする旅行などではこの機能は抜群の効果を発揮します。
旅行時にタイムライン機能があると
・計画して楽しい
・道中楽しい
・後から思い出を辿るのにバッチリ使える
の3拍子が揃う事になりますよね。
ただし、この機能を使っている事を他言する事はあまりおすすめしません。
仕事のチェックに使われる事
もしあなたが会社員(営業)で、会社の上司がこの機能を知ってしまった場合どうなるでしょう。
毎日の行動履歴を知る事ができる訳ですから、会社命令でこのタイムライン機能を導入するかもしれませんよね。
すると逐一行動をチェックされてしまいます。命令ですから履歴を消す訳にいきませんし、毎回修正するのも面倒です。
奥さんや彼女などに知られる
付き合っている彼女がこの機能を知ったら、時間差で確認できるGPSを付けられた事と同じになりますよね。
もちろん履歴を消したりすると怪しまれますし、状況によっては修正をするのが大変な一日が出てくるかもしれません。
パートナーにスマホを見られることが無いのであれば問題は無いでしょうが、保証はできません。
だってこっそり見られている可能性だってありますからね。
まとめ
Googleマップの「タイムライン」機能は日記の様に使ったりや出張や旅行の記録になり、さまざまな使い方ができますね。
タイムラインに記録しておけば、報告のためにいちいちメモを取らずに済むので便利ですよね。
特に出張の多い営業職の人は、交通費の実費精算にも活用できるのではないかと思います。
このように大変便利なGoogleマップの「タイムライン」機能がiPhoneでも使えるようになりました。
知らなかった方はぜひ活用してみてくださいね。